文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2014年4月1日

紙類(古紙)

紙類はひもでしばって出しましょう。ガムテープやストッキングで縛るような出し方はしないでください。

また、雨の日は出さないようにしてください。各校区に設置している「紙ングハウス」をご利用するなどご協力ください。

新聞紙・折り込みチラシ

  • 新聞紙・折り込みチラシは一緒に縛ってもかまいません。

雑誌類(雑紙)

  • 書籍類(週刊誌・単行本・情報誌、教科書、ノート、文庫本等)、用紙類(コピー用紙・厚紙等)菓子箱、ポスター、カタログ、封筒、包装紙などは一緒でかまいません。
  • アルバムなどビニール加工されたものは「燃えるごみ」として出してください。

ダンボール類

  • 断面が波状になっていればダンボールです。
  • 厚紙などと一緒にしないで、ダンボールだけで縛ってください。(厚紙は、「雑誌類・雑紙」へ)
  • ロウ加工、防水加工したものは除きます。
  • 大きいものは折りたたんでください。

紙パック類

  • 牛乳パックなど飲料用の紙パックで500ミリリットル以上のもの。
  • 内側は銀色のものや、500ミリリットル未満の紙パックは「燃えるごみ」になります。
  • 必ず水洗いし、広げて乾燥させてから出してください。

 

紙類として出すことのできない紙

  • 食品や洗剤が直接ふれている紙製容器(ヨーグルトカップ、洗剤箱など)
  • 紙コップなどの防水加工紙
  • 紙の成型容器(パルプモード、卵ケースなど)
  • 油紙
  • 裏カーボン紙
  • 感熱紙(レシートなど)
  • ビニール加工紙
  • 写真
  • アルバム
  • 金・銀加工を施した紙

紙類に混ざっていると困るもの

  • 粘着テープ
  • ファイルの金具など
  • フィルム類
  • 金属クリップ
  • 雑誌などに付随しているCD、商品サンプルなど
  • 金属・プラスチック製の器具
  • ホッチキス等の針

紙以外のものがついている場合の出し方

「紙袋」について

  • 表面に光沢のあるような特殊加工をした紙袋は「燃えるごみ」として出してください。
  • 紙袋の取っ手が紙以外のものの場合は、必ず取り除いてから出してください。

「ティッシュの箱」について

  • 取り出し口のビニールは、はがしてから出してください。
  • ビニールは「プラスチック生容器包装」として出してください。

「窓付封筒」について

  • 窓のセロハン部分を切り取ってから出してください。
  • セロハンは「燃えるごみ」として出してください。

お問い合わせ

産業建設部環境政策課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6338

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?