文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 施設・文化・スポーツ > 施設案内 > 文化財 > 【市指定文化財】風呂ヶ谷古墳出土の須恵器<考古資料>

ここから本文です。

掲載日:2012年3月30日

【市指定文化財】風呂ヶ谷古墳出土の須恵器<考古資料>

風呂ヶ谷古墳から出土した装飾付き壺である。明治時代末に墳丘を削り平坦にして、水田化した際に、横穴式石室から、他の須恵器(すえき)や金環(きんかん)などと一緒に出土した。
広口壺の肩部に3体の騎馬像と、手綱をもった人物が装飾として付けられており、6世紀の葬送儀礼を表しているといわれている。騎馬像は、5センチメートル前後と小さいが、馬装や人物の服装が克明に表現されている。馬装や服装は騎馬民族と共通するものをもっており、朝鮮半島の影響が認められる。須恵器から見て古墳時代後期とみられる。

施設情報

住所

宮下

【市指定文化財】風呂ヶ谷古墳出土の須恵器<考古資料>