文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > デジタル化推進 > マイナポイント第2弾について

ここから本文です。

掲載日:2023年3月3日

マイナポイント第2弾について

マイナポイントの申請期限にご注意ください(令和5年3月2日時点)

マイナポイントを受け取るためのマイナンバーカードの申請期限【※終了しました】

  • 『令和5年2月末』でです。

国のマイナポイントの申請期限

ただし、決済サービスによっては異なる期限を設定している場合がありますのでご注意ください。

愛媛県版マイナポイントの申請期限【※終了しました】

  • 『令和5年2月末』までです。(延長はありません。)

第1弾で国のマイナポイント(最大5,000円分)を受け取った方も対象です。

「健康保険証の利用申込み」と「公金受取口座の登録」を行い、国のマイナポイントを申込むと、10,000円までのチャージ又はお買い物に対し、ご利用額の40パーセント(最大4,000円分)のポイントを受け取ることができます。

※詳しくは愛媛県のホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。

マイナポイント事業とは

国が、マイナンバーカードを取得・活用する方に対して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与する事業です。

マイナポイント(第2弾)の概要

以下の方がポイント付与の対象となります。

(1)マイナンバーカードを取得した方へ最大5,000円相当のポイント【令和4年1月1日から開始】
 ※第1弾でポイントを受け取った方は(1)は対象外となります。

(2)健康保険証としての利用申し込みを行った方へ7,500円相当のポイント【令和4年6月30日から開始】

(3)公金受取口座の登録を行った方へ7,500円相当のポイント【令和4年6月30日から開始】

ポイントの受取り方の詳細などは総務省のサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。

愛媛県版マイナポイント事業について【※終了しました】

国のマイナポイント第2弾の(2)(3)の条件を満たした方に、追加で4,000円相当のポイントが付与されます。
※特定のキャッシュレス決済サービスでの買い物、チャージが必要となります。

詳しくは県のサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。

※愛媛県版マイナポイント事業に対応していないキャッシュレス決済サービスで国のマイナポイントを申込された方は対象外となりますのでご注意ください。

マイナンバーカードの取得について

マイナンバーカードの交付は市民課窓口で受け付けております。
詳しくはマイナンバーカードの取得についてをご覧ください。

お問い合わせ

企画振興部企画政策課デジタル化担当

電話番号:089-909-6364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?