文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > ミカンまるとまちづくり > 伊予市地域おこし協力隊 > 伊予市地域おこし協力隊を募集します

ここから本文です。

掲載日:2023年3月1日

伊予市地域おこし協力隊を募集します【受付停止中】

 

現在受付を停止しています。再度募集する場合は、こちらに情報を掲載します。

 

2023boshu

 

予市は、瀬戸内海に面した温暖ですごしやすい気候と、海や山の幸に恵まれた人口約36,000人のまちです。市内には、田園地帯から緑豊かな山間部、海沿いの港町まで、多彩な表情を持ち、市内各地で市民や地域団体が自然や風土、生活文化といった地域資源を生かした取り組みを行っています。

これらの特色を生かし、地域の活性化に取り組む人材を地域おこし協力隊として募集します。

 

(新着情報)12月28日から2月28日まで再募集しています

 

yuuhi

 

募集する活動テーマ・応募方法

 

募集する活動テーマ

3つの活動テーマのうちから2名の地域おこし協力隊を募集します。活動テーマに沿って、自身の経験や能力を生かして、市民、地域、まちづくり団体と連携し、地域協力活動や地域おこし活動を行っていただきます。活動テーマを基本に自由な発想で活動に取り組んでください。

 

活動テーマ 主な活動例
空き家の利活用・適正管理・啓発 1き家利活用の提案、啓発
2き家適正管理の効果的な啓発
3き家相談窓口、空き家バンクのサポート、啓発
シティプロモーション 1域住民とのネットワークの構築、情報発信の推進
2像やWEBに関するノウハウを生かした情報発信素材の作成
3ティプロモーションサイトを用いた情報発信
提案型活動テーマ 伊予市の特性を生かして応募者が取り組みたいと考える活動内容を提案し、自身の経験や能力を生かした地域おこし活動を実施する。

 

市との雇用について

用された地域おこし協力隊は、市の会計年度任用職員として任用します。会計年度任用職員とは、一会計年度内(4月1日から3月31日)を任期として任用される非常勤の地方公務員です。

 

応募方法

予市地域おこし協力隊募集要項の応募条件及び勤務条件等をご確認の上、伊予市地域おこし協力隊応募用紙を地域創生課までご提出ください。

  • 受付期間

令和4年12月28日(水曜日)~和5年2月28日(火曜日)
※採用者が定員に達しない場合は、受付を継続することがあります。

  • 提出先

郵送又は持参799-3193媛県伊予市米湊820番地予市地域創生課域おこし協力隊募集担当
電子メールchiikisousei@city.iyo.lg.jp

 

募集要項・応募用紙

 

現地視察について

域おこし協力隊の着任後のミスマッチを減らすため、応募期間中の現地視察を応募資格の一つとします。現地視察については、伊予市移住サポートセンター「いよりん」のスタッフがサポートし、希望する活動テーマに合わせてアテンドを行います。現地視察の受付は、採用担当部署伊予市地域創生課において随時受け付けています。希望日時を電話(089-909-6382)またはメール(chiikisousei@city.iyo.lg.jp)にて、気軽にご連絡ください。なお、伊予市までの旅費、宿泊費等はご本人の負担となります。

 

相談会の開催について

種相談会が開催中です。地域の様子や伊予市の地域おこし協力隊の活動状況を知りたい場合は、ぜひご参加ください。

 

伊予市の地域おこし協力隊OBが相談員として参加します。この機会にぜひご参加ください。

20230218ijufair

 

お問い合わせ

企画振興部地域創生課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6382

電子メールchiikisousei@city.iyo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?