文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2024年3月21日

水質Q&A

水が赤っぽくにごる

 赤水が出るのが1軒だけのときは、朝の使い始めなど、古くなった屋内の水道管から鉄さびとともに赤い水がでることがあります。また、赤水が隣近所でもでる場合には、工事などにより水量が急激に変化したことで管内のさびがはがれた場合に起こります。
 バケツ等に汲み置きして、澄んだ水を使ってください。
通常は、しばらく流すときれいになります。この時流した水は捨てずに、雑用水として使用してください。
 なお、鉄による赤水を誤って飲んでしまっても、健康に害はありません。

水が白っぽくにごる

 水の中に空気が混じり、白く見えるものです。また、湯沸器で急激に加熱した場合などにも水中に溶け込んでいる空気が気泡となって、白く見えることがあります。
 なお、すべての蛇口で同様の現象が見られる場合は、水道本管に空気が混入したためと考えられ、水道工事等によって断水し、通水を開始したとき見られます。この場合もガラス容器に汲んで下の方から徐々に透明になるようなら、安全性に問題はありません。 

水が黒っぽくにごる

 給水管(本管から蛇口までの管)または配水管(本管)内のマンガンが原因と考えられます。
水道水には、極く微量ですがマンガンが含まれています。このマンガンは消毒の残留塩素で酸化されると黒色の二酸化マンガンになります。この二酸化マンガンが、給・配水管内に徐々に付着していき、水道工事等で水の流れが急激に変化すると剥離され排出されます。
マンガンは人体にとって必須元素であります。成人の1日の必要量は概ね4mgとされています。
マンガンの毒性は低く、また人体への吸収も低いため、健康障害については、極めて多量に摂取したときを除き問題ありません。

水に茶色や黒色の粒が混ざっている

 粒が硬く茶色ぽい場合は水道管の鉄さびです。朝の使いはじめなど、古くなった屋内の水道管から出ることがあります。
 粒が柔らかく黒い場合は給水装置(蛇口)に使われているゴムであると思われます。パッキンのゴムの劣化により、栓の開け閉めを行った際に細かく砕けて蛇口から出てくるのが原因です。 
 鉄さびは、通常は、しばらく流すと粒は無くなります。誤って粒を飲んでも安全性について心配ありません。
 ゴムの場合は、パッキンを交換する必要があります。
 また、一部のメーカーのシングルレバー混合栓に使用している給水ホースから黒いゴムが流出することがあります。メーカーにご連絡、ご相談ください。

お風呂の水が青い

 光が水に当たると、青い光が散乱され、赤い光が吸収されるため、海や湖は青く見えます。家庭でも、風呂などの大きな容器に水を溜めた場合に、これと同じ現象で青く見えることがあります。
 特に青の補色であるアイボリー系のカラー浴槽などに多い事例です。
 安全性については、心配ありません。
 銅管から溶け出した銅も水を青く着色しますが、目に見えるほどの高濃度になることはないため、銅管が原因で水が青く見えることはありません。

塩素臭が気になる

おタイ(水道)

水道水は、法令で残留塩素濃度が0.1mg/L以上になるように塩素消毒が義務付けられています。塩素は水中の細菌を死滅させるために加えていますので、定められた残留塩素を維持しないと水道水が病原菌に汚染される恐れがあります。
 伊予市では安全でおいしい水を供給するため、適正な残留塩素濃度の調整を行っています。しかし気候や体調、嗅覚(きゅうかく)の変化などで塩素臭を感じる場合がありますが、これは水道水が病原菌に汚染されていない「安全な水道水」の証ですのでご理解をお願いします。なお、塩素臭は冷やすことで和らげることができます。
 容器に汲んで、ふたを開けたまま一晩汲み置きすると、塩素が抜けます。塩素が抜けた水は、冷蔵庫に保存して早めに飲みましょう。
 また、緑茶やレモンを混ぜると、塩素が抜けて、飲みやすくなります。
 世界保健機構(WHO)によると、残留塩素(水道水中に残留している塩素の濃度)が5mg/L以下であれば、体重60kgの人が1日2リットルを毎日飲み続けても健康に影響はないとされています。

シンナー臭・薬品臭を感じる

(1)給水管の工事には少量の接着剤などを使用しています。これが水に臭いをつけることがあります。この場合は、しばらく使用すると、臭いはなくなります。

(2)家の塗装工事を行った後、給水管を通ってきた水道水にシンナー臭が感じられるようになることがあります。これは塗装に使用された塗料などが、何らかの原因で土中にしみ込んで給水管(塩化ビニル管)を侵し、水道水に影響を与えたものです。このような場合は直ちに水質検査の上、配管替え及び土壌の取り替えが必要です。

(3)蛇口にホースをつないでいる場合、ホースに含まれているフェノールが水に溶け、水道水中の塩素と反応して、薬品臭を出すことがあります。

やかんやポットなどの内側に白いかたまりが付く

 水道水中にはミネラル分(硬度成分のカルシウム、マグネシウムなど)が含まれており、適度に入っていることで水の味をよくしています。このミネラル分は水が蒸発してもあとに残ります。このため、容器を洗った後に完全に水を拭き取っておかないと、水分の蒸発後、容器の表面に白い斑点ができます。これが繰り返されて厚みのある白いかたまりになりますので、付着した部分を時々洗浄しながら使用することをお勧めします
 また、やかんやポットを空焚きしたときや、水の注ぎ足しの繰り返しでこの現象が促進されます。
 白いかたまりはミネラル分ですので安全性に問題はありません。

浴室のタイル、流し口などが桃色になる

 これは水が溜まりやすいところに、空気中の雑菌(細菌やカビ)が付着・繁殖し、桃色などに着色したために起こります。これらの雑菌は病原菌ではありません。
 水道水には消毒のための残留塩素が0.1mg/L以上入っており、雑菌が生息することはできません。しかし、蛇口から出てしばらく経った水道水は消毒効果が無くなり、温度や湿度など条件がそろえば雑菌が繁殖しやすくなります。
 水まわりをよく洗い、換気し乾燥させることで対策できます。

伊予市の水は硬水?軟水?

 伊予市の水道水の硬度は50~100mg/L程度であり、軟水です。
水中のカルシウムとマグネシウムの溶存合計量は「硬度」とよばれ、一般的に硬度が100mg/L以下のものを軟水、100mg/Lを超えるものを硬水といい、水質を示す尺度の一つになっています。
参考までに世界保健機関(WHO)の飲料水水質ガイドラインによる分類は以下のとおりです。

硬度が0mg/Lから60mg/L…軟水
硬度が60mg/Lから120mg/L…中程度の軟水
硬度が120mg/Lから180mg/L…硬水
硬度が180mg/L以上…極度の硬水ミカンまる(ウィンク)


お問い合わせ

産業建設部上下水道課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-982-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?