文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

沿革

沿革

伊予市は、平成17年4月1日に伊予市、中山町、双海町が合併して誕生した。市内の地域区分は、伊予地区(旧伊予市)、中山地区(旧中山町)、双海地区(旧双海町)となっている。

伊予地区は、明治22年、町村制施行とともに郡中町、郡中村、北山崎村、南伊予村となり、翌年には南山崎村が誕生、5か町村となった。その後、郡中町と郡中村は昭和15年1月に合併し郡中町となり、昭和30年1月1日に郡中町と北山崎村・南伊予村・南山崎村の1町3村が合併し、伊予市として発足した。

中山地区は、明治40年1月1日に出淵村と中山村が合併し、大正14年4月1日に町制を施行し中山町となった。昭和4年3月15日に広田村大字栗田を編入し、昭和30年2月1日佐礼谷村と合併した。

昭和33年11月1日平岡地区の一部を伊予市に編入した。

双海地区は、上灘村が大正10年9月3日に町制を施行し上灘町となり、大正14年4月1日、一部が南山崎村に編入された。下灘村は明治41年9月30日、大字石畳が喜多郡満穂村に編入された。その後、上灘町と下灘村が合併し、昭和30年3月31日町制を施行し、双海町となった。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?