ホーム > 施設・文化・スポーツ > 施設案内 > 文化財 > 【市指定文化財】アカメヤナギ<天然記念物>
ここから本文です。
掲載日:2012年3月30日
ヤナギ科。この木は明神池の島に10数株群生していて、最大のものの幹周は胸高190センチメートル、樹高15メートルである。
アカメヤナギは日当たりのよい湿地を好む高木(こうぼく)で、大枝が横に広がりやすく、葉は他のヤナギ類に比べて広いのでマルバヤナギの別名がある。また春の新芽や若葉のときは赤褐色、若枝も紫色を帯びていることからアカメヤナギと名付けられた。
この地区に伝わる伝説によると、昔、近くにある「おいけ」とこの明神池の間を大蛇が行き来することを恐れた人々が池に弁天様を祭り、一升(いっしょう)の木綿針を入れて退治し、ヤナギを植えてご神木としたという。
住所 |
中山町出渕大矢 |
---|
【市指定文化財】アカメヤナギ<天然記念物>