ここから本文です。
掲載日:2025年10月1日
愛媛県では、毎年10月1日から11月30日までの2か月間、「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」を実施しています。
麻薬・覚醒剤・大麻・シンナー・危険ドラッグなどの薬物乱用は、乱用した本人の健康を著しく損なうだけでなく、さまざまな犯罪を引き起こす要因となります。
この運動では、県民一人一人が薬物乱用の危険性について理解と関心を深め、麻薬・覚醒剤・大麻などの薬物乱用を根絶することを目指しています。
令和6年の大麻事犯の検挙人員は、過去最多となった令和5年からは減少したものの、依然として6,000人を超え、高い水準が続いています。
また、SNS等では大麻に関する誤った情報の拡散や、大麻の密売を持ちかける投稿が多数見られます。検挙人員全体の7割以上が30歳未満の若年層であり、特に若年層における大麻乱用の深刻さが浮き彫りとなっています。
施設名 | 曜日 | 時間 | 電話番号 |
中予保健所 | 金曜日 | 13時~15時 | 089-909-8755 |
愛媛県心と体の |
月曜日~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 089-911-3880 |
施設名 | 曜日 | 時間 | 電話番号 |
中予保健所 | 月曜日~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 089-909-8755 |
県庁 |
月曜日~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 089-912-2393 |
関連リンク |
薬物相談について(愛媛県ホームページ)(外部サイトへリンク)お問い合わせ より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください |