文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2025年6月25日

夏休み環境教室

令和7年度夏休み環境教室

環境教室チラシ

てんぷら油からバイオディーゼル燃料をつくろう

家庭や事業所から出た使用済みの天ぷら油をリサイクルして新しいバイオエネルギーをつくる実験をとおして、身近でできる環境活動の取り組みについて楽しく学びます。

日付 令和7年7月30日(水曜日)
会場 IYO夢みらい館
時間 10時から60分程度(受付9時30より)
内容 授業・実験50分
参加費 無料
定員 市内の小学生20人
講師 株式会社ダイキアクシス・サステイナブル・パワー
持ち物 筆記用具

申込方法

次のリンク先からお申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

二次元コード

7月30日QR

 

親子で楽しむ 竹ランタンづくり

自分で選んだ竹にドリルで穴をあけ、自分だけのランタンを作ります。自然豊かなえひめ森林公園の中で、人と自然そして資源との関わりを感じながら楽しく学びます。

日付 令和7年8月3日(日曜日)
会場 えひめ森林公園(伊予市上三谷)
時間

1回目 13時から70分程度(受付12時45分より)

2回目 14時30分から70分程度(受付14時15分より)

内容 授業10分・制作60分
参加費 ランタン1個につき500円(材料費)当日受付にお渡しください。
定員 市内の小学生・保護者 各回8名
講師 いよあかり
持ち物 工具を使用しますので、工作ができる服装でお越しください。

 

申込方法

次のリンク先からお申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

二次元コード

8月3日QR

 

令和6年度夏休み環境教室

森の体験講座 円形木琴工作体験

令和6年8月2日にえひめ森林公園で夏休み環境教室「森の体験講座円形木琴工作体験」を開催しました。自然豊かなえひめ森林公園の自然に触れ、木材に触れることで、人と木や森との関わりを楽しく学びました。

講師:環境カウンセラー・えひめ森林公園職員 濱口 英之

この教室は、えひめ森林公園との共催です。

(制作:愛媛CATV)

気にしてみよう考えてみよう水について~顕微鏡や水質測定器で水を調べよう~

顕微鏡を使った微生物観察や生活排水がそのまま川に流れたらどれくらい川が汚れるのか、実験などをとおし、暮らしと水の関わりや汚水処理の仕組みなどについて楽しく学びました。

講師:愛媛県浄化槽協会

8月9日環境教室

 

令和5年度夏休み環境教室の様子

教室の様子が愛媛CATVのYouTubeで紹介されています。

「あかり」について楽しく学ぼう、つくろう!LEDランタンづくり

講師:パナソニック株式会社

(制作:愛媛CATV)

太陽の力でポップコーンをつくろう!

講師:環境カウンセラー 濱口 英之

(制作:愛媛CATV)

お問い合わせ

産業建設部環境政策課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6338

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?