掲載日:2023年12月1日
統計調査員の募集について


伊予市では、国等が実施する各種統計調査において、調査票の配布・回収などをしていただく「統計調査員」へご登録いただける方を随時募集しています。
調査日程に基づき、ご自分で計画して進めていただけるため、家事やお仕事をされている方でも、空いた時間を活用し働くことが可能です(調査対象者が不在などの場合、休日や夜間に訪問が必要な場合もあります)。
統計調査員の登録
- 統計調査は10種類以上あり、それぞれの調査によって実施する時期や、必要となる調査員の人数は変わります。
- 調査が実施されるごとに、あらかじめ市から、登録されている方にご連絡いたします。
- 「市の提示する条件で調査をしてもよい」という場合に調査をお願いすることになりますので、登録をしたからといって「必ず調査をしなければならない」ということではありません。
- 年によっては、1度も調査をお願いできない場合もありますのであらかじめご了承ください。
統計調査員とは
身分について
- 調査員は、総務大臣や県知事などから統計調査のたびに任命される公務員になります。
- 任命期間中は、国や市役所に勤務する職員と同じ公務員になりますが、その業務が一時的であるため、「非常勤職員」と呼ばれています。
- 一般の公務員とは違って、今の仕事を続けていただきながら調査員になることもできます。お勤め先に事前にご確認ください。
仕事の内容について
- 市の開催する事務打合せ会(説明会)に出席する。
- 担当する調査区や調査対象者などを確認する。
- 調査対象者に調査票を配布して記入を依頼する。
- 調査対象者から記入済の調査票を回収する。
- 市に調査票などの関係書類を提出する。
- 調査票には調査対象者の秘密や個人情報が記入されていますので、市に提出するまで厳重に保管していただきます。
報酬について
- 調査員には報酬をお支払します。
- 金額は、調査に必要と考えられる日数などにより、統計調査ごとに定められます。
- お支払は、調査の終了後になります。
災害補償について
調査中に交通事故にあった場合などには、法令に基づいて災害補償を受けることができます。
表彰について
特に功績の顕著な調査員には、叙勲や総務大臣などからの表彰も行われています。
登録資格
次の条件を全て満たす方であれば、登録の申込みができます。
- 20歳以上70歳未満の方
- 税務、警察、選挙事務などに直接関係のない方
- 守秘義務を遵守できる方
登録方法
登録に当たっては、統計調査に関する説明や簡単な面接などを行うため、一度市役所に来ていただく必要があります。
まずはお電話、または、下記の登録フォームから申請してください。
電子申請フォーム(外部サイトへリンク)

←こちらの二次元コードからも読み込めます。