ホーム > ミカンまるとまちづくり > 環境 > 環境施策 > ゼロカーボン推進事業 > 宅配の再配達削減の推進
ここから本文です。
掲載日:2024年12月10日
伊予市では、地球温暖化対策の一環として、配送物の再配達時に排出されるCO2削減を目的に、配送物を1回で受け取ることを推奨しています。
近年、多様化するライフスタイルとともに電子商取引(EC)が急速に拡大し、配送物の取扱い個数が増加している一方、配送物の再配達はCO2排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題の一つとなっています。受取日時や受取場所の指定、または宅配ボックス、宅配バックを設置することで、配送物を1回で受け取る賢い選択(=クールチョイス)となり、地球温暖化対策に貢献できます。
気軽に楽しく地球温暖化対策に貢献してみませんか。
荷物を送る場合や受け取る場合は、以下のいずれかを選択した上で荷物を送受しましょう。
<受取日時を指定する>
・商品の注文時に受取時間を指定する。
・商品の注文後に配送業者が運営しているアプリやインターネットから受取時間を指定する。
・発送手続き時に受取先が希望する日時を指定する。
など
<受取場所を指定する>
・コンビニで受け取る。
・オープン型宅配ボックスで受け取る。
・営業所の窓口で受け取る。
・自宅敷地内の指定する場所(倉庫や玄関前等)で受け取る。
など
<宅配ボックス、宅配バックを設置する>
・自宅の玄関等に宅配ボックス、宅配バックを設置することにより、受取人が不在であっても荷物の受取が可能です。
※宅配ボックス、宅配バックの大きさによっては受取が困難な場合があります。
愛媛県が再配達の防止キャンペーンを実施していますので、その啓発チラシを掲示します。
愛媛県ホームページ(再配達防止キャンペーン)
https://www.pref.ehime.jp/page/7790.html(外部サイトへリンク)
環境省ホームページ(1回で受け取りませんかキャンペーン)
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/butsuryu/about/(外部サイトへリンク)
国土交通省ホームページ(宅配便の再配達削減に向けて)
https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/re_delivery_reduce.html(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください