文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > 安全・安心なまちづくり(防災・防犯・交通安全など) > 防災 > まだまだあります!防災対策 > 災害時の応援協定 > 株式会社サンヨーオートセンターとの災害時における電気自動車等の支援に関する協定

ここから本文です。

掲載日:2025年9月19日

株式会社サンヨーオートセンターとの災害時における電気自動車等の支援に関する協定

この度、伊予市と株式会社サンヨーオートセンターは、「災害時における電気自動車等の支援に関する協定」を締結しました。本協定は、災害発生時に伊予市と株式会社サンヨーオートセンターが相互に連携し、電気自動車(EV)を活用した応急対策業務の迅速かつ円滑な遂行を図ることを目的としています。

協定締結に至った背景

この度の協定は、伊予市と「地域創生に関する包括連携協定」を締結するあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の協力のもと、EV等の知見やソリューションを有する企業である株式会社サンヨーオートセンターとのマッチングにより、実現することができました。

近年、地震や台風、豪雨などの大規模災害が全国各地で多発し、停電による被害が相次いでいます。その際に、避難所運営の停滞や、医療・通信機器の電源不足といった課題により、生活に大きな影響が及んでいます。本市においても、近い将来、南海トラフ巨大地震の発生も危惧されているため、防災・減災対策推進の必要性を痛感しています。

本協定は、伊予市内で大規模停電が発生した場合、株式会社サンヨーオートセンターの愛媛県で初となる正規ディーラー店舗BYD AUTO 松山(愛媛県松山市)が保有するEVを、「動く蓄電池」として活用し、電力復旧までの避難所運営に係る電源としての機能だけではなく、医療機器やスマホ等の電気製品への充電電源としても活用します。

EVは、災害時等における初期対応への貢献が期待され、市民の皆様が安全・安心に暮らせるまちづくりの実現にも繋がります。

連携・協力事項

  1. 市は、災害の発生により避難所等が開設された場合において、電力供給のためのEV及び外部給電器が必要なときは、無償貸与を要請することができる。
  2. 大規模災害発生時には、BYD AUTO 松山の店舗充電設備の無償開放を要請することができる。
  3. 平時において、EVの災害時における有用性を広く市民に知らしめるため、伊予市が行う防災訓練等へ参加し、理解醸成に努めるものとする。

協定締結式

株式会社サンヨーオートセンター、BYD AUTO 松山、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社及び本市の関係者立会いのもと、協定締結式を行いました。

日時:2025年9月12日(金曜日)午後2時から

会場:伊予市役所3階 庁議室

【出席者】

◆株式会社サンヨーオートセンター

  代表取締役
  BYD AUTO 松山 店長

◆あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

  愛媛支店 支店長
  松山サービスセンター 主任
  愛媛営業開発課 主任

◆伊予市
  市長
  副市長
  教育委員会 教育長
  総務部長
  危機管理課長

20250912協定締結式

株式会社サンヨーオートセンターについて

株式会社サンヨーオートセンターは、自動車の修理から整備、販売と自動車産業に関わるすべての事業を展開されております。この度の協定締結により、2024年8月に松山市空港通に新規オープンいたしました、株式会社サンヨーオートセンターの愛媛県で初となる正規ディーラー店舗「BYD AUTO 松山」が有するEV等を貸与していただき、災害発生時における迅速かつ安定した電力供給と地域支援活動に協力していただけることとなっております。

その他、株式会社サンヨーオートセンターやBYD AUTO 松山についての詳細はこちらをご覧ください。

 

お問い合わせ

総務部危機管理課危機管理担当

伊予市米湊820番地

電話番号:089-982-1218

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?