ホーム > 市政 > 伊予市制20周年記念 > 佐伯矩先生顕彰ラジオドラマ制作・放送 > ダイコンマン・オリジナルレシピ
ここから本文です。
掲載日:2025年9月3日
「iProject!」考案
ごま油で大根を炒めることにより風味豊かになり、ゴロゴロとした大根の食感を楽しむことができます。
材料 | 分量 | 材料 | 分量 |
大根 | 80グラム | じゃがいも | 320グラム |
豚ひき肉 | 160グラム | 玉ねぎ | 110グラム |
ごま油※炒め用 | 小さじ2 | バター | 3グラム |
大葉 | 3枚 | 揚げ油 | 適量 |
卵 | 1玉 | 薄力粉 | 適量 |
パン粉 | 適量 | ||
オーロラソース | ケチャップ | 大さじ1 | |
マヨネーズ | 大さじ1 | ||
はちみつ | 小さじ1 | ||
おろしポン酢ソース | ポン酢 | 大さじ2 | |
レモン汁 | 大さじ1/3 | ||
砂糖 | 適量 | ||
出汁 | 大さじ1 | ||
大根おろし | 適量 |
作り方
玉ねぎ・大葉をみじん切りにする。
じゃがいもは皮をむいて一口大に切る。
耐熱ボウルにバターとじゃがいもを入れて600Wのレンジで柔らかくなるまで加熱する(約6-8分程度)
大根を角切りにして、ごま油で炒める。
玉ねぎとひき肉を油でいため、塩こしょうで味付けをする。
1-5を全て混ぜ合わせる。
6を9等分にして、楕円形に成形する。
薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
180-190度の油できつね色になるまで揚げる。
オーロラソースとおろしポン酢ソースのそれぞれの材料を混ぜ合わせる。
お好みのソースをつけて食べる。
「iProject!」考案
さっぱり食べることができる簡単なデザートです。
材料 | 分量 | 材料 | 分量 |
大根おろし | 15グラム | キウイのすりおろし | 20グラム |
リンゴジュース | 150グラム |
作り方
「伊予市食生活改善推進協議会」考案
このレシピは、彩りがきれいで、夏でもさっぱりと食べることができます。また、ほうれん草は小松菜、調味料(しょうゆ、酢、砂糖、レモン汁)はポン酢でも代用可能です。
さらに、減塩しょうゆを使うと、より健康的に楽しめます。
材料 | 分量 | 材料 | 分量 |
人参 | 50グラム | しめじ | 50グラム |
ほうれん草 | 150グラム | 豚肉(薄切り) | 200グラム |
(和え衣) | |||
大根おろし | 150グラム(水気は絞らなくてよい) | しょうゆ | 大さじ2 |
酢 | 大さじ2 | 砂糖 | 小さじ2 |
レモン汁 | 1個分 | ||
(トッピング) | |||
大根おろし | 50グラム(水気は軽く絞る) | レモン | 少々 |
作り方
「伊予市生活研究協議会」考案
具材をしっかり冷ましてから包むことで、皮の破れを防ぐことができます。
材料 | 分量 | 材料 | 分量 |
切り干し大根 | 30グラム | 干ししいたけ | 15グラム |
にんじん | 1/2本 | 水煮タケノコ | 100グラム |
サラダ油※炒め用 | 大さじ1 | 豚ひき肉 | 50グラム |
しょうが | 30グラム | 塩・こしょう | 少々 |
干ししいたけの戻し汁 | 200ml | 春巻きの皮 | 10枚 |
サラダ油 | 適量 | お好みのタレ(からし、ラー油など) | |
(A)酒・しょうゆ(濃口)・オイスターソース・砂糖 | 各大さじ1 | ||
(B)片栗粉・水 | 各大さじ1 | ||
(C)小麦粉・水 | 各大さじ1/2 |
作り方
(前日準備)干ししいたけをさっと洗い、冷蔵庫で一晩水につけて、戻す。