ホーム > ミカンまるとまちづくり > 交通 > コミュニティバス・デマンドタクシー > 伊予市コミュニティバス「あいくる」の再編に伴う説明会の開催について
ここから本文です。
掲載日:2020年2月1日
現在実証運行中の伊予市コミュニティバス「 あいくる」は令和2年4月より再編のうえ、本格運行に移行します。それに伴い、運行日、路線、車両サイズ等の運行形態が変わりますのでご注意ください。
※再編実施後の運行開始は令和2年4月1日から変更となります。(令和2年3月31日までは従来の路線での運行となります。)
運行日、路線等の変更点について、各地区公民館において説明会を開催しますので、ご参加ください。
【説明会開催日程】
令和2年2月7日(金)19:00~ 南伊予地区(上野地区公民館)
令和2年2月12日(水)19:00~ 南山崎地区(大平地区公民館)
令和2年2月19日(水)19:00~ 北山崎地区(中村地区公民館)
令和2年2月26日(水)19:00~ 郡中地区(伊予市役所4階大会議室)
伊予地域については全戸配布するほか、伊予市役所、中山地域事務所、双海地域事務所及び伊予地域内の地区公民館にて無料で配布します。
|
![]() |
マップダウンロード
時刻表ダウンロード
月曜日から金曜日までの週5日運行を基本とします。(一部路線及び系統を除く)
なお、土・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は運休とします。
1路線1乗車200円で乗車できます。(複数路線を乗り継ぐ場合は、乗車ごとに料金が必要です)
小学生未満の方は保護者同伴の場合、1人まで無料となりますが、2人目からは通常料金をいただきます。ただし、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定疾患医療受給者証を交付されている方につきましては半額で利用できますので、降車される際に運転手に提示してください。
降車する際にお支払いいただきます。
コミュニティバスは、車椅子の乗降用リフト及び乗降用スロープは設置しておりません。ご自分で乗車できるか、ご自分で乗車できない場合、介助者がいれば乗車することができます。車椅子は折りたたみ式のみ利用可能とします。
また、ペットを連れての乗車はご遠慮願います(補助犬は乗車可能です。)。
10人乗り(運転手含む)の車両となります。これにより、よい生活に身近な道路を通行することが可能となりました。
伊予市コミュニティバスでは、すべての路線の一部にフリー乗降区間を設けています。この区間では、バス停以外でもバスに乗降することができます。乗車時には、バスに向かって手を上げるなどの合図をしてください。降車時には、ご自分が降りたい場所の少し手前で、押しボタンや口頭で運転手にお知らせください。カーブや交差点などの停車が危険な場所では、乗降することができませんのでご了承ください。
平成27年7月から運転免許証を自主返納された65歳以上の方を対象に
伊予市コミュニティバス(伊予地域)または伊予市デマンドタクシー
(中山・双海地域)を利用される方に、利用券(10回分)を交付いたします。
デマンドタクシーは、利用登録された方のみが利用できます。
運転免許証を自主返納された、伊予市に住民登録がある65歳以上の方。
次のデータをご利用ください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください