掲載日:2024年10月1日
令和7年度放課後児童クラブ入会申込みのご案内
申込期間
令和6年11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)の間
- 児童クラブにより申込み締め切り日が異なります。詳しくは、令和7年度市内放課後児童クラブ一覧表(PDF:194KB)をご覧ください。
- この期間に入会申請のあった児童の入会決定は、申込みをされた順番ではなく、入会の優先順位が高い児童から決定します。
- 入会の決定については、12月末頃に保護者へ通知します。
- 申込期間後も、定員の空き状況により、随時年度途中の入会申込みを受け付けます。
令和6年度から引き続き入会を希望される方へ
各児童クラブを通して申込書を配布しますので、申込書を各児童クラブへご提出ください。
なお、前年度から引き続き入会を希望する場合も、申込みが必要です。
児童クラブに初めて入会を希望される方へ
- 申込書類は子育て支援課および各児童クラブにあります。
(えりむ児童クラブさくらんぼ・あんず、みかんキッズクラブ、スポキッズ児童クラブ郡中校、伊予くじら児童クラブ、児童クラブそらうみの申込書類は各児童クラブでのみの配布となります。)
- 新1年生は、各小学校就学時健康診断の際に入会手続きの案内を配布します。
- クラブにより、提出先が異なります。詳しくは、令和7年度市内放課後児童クラブ一覧表(PDF:194KB)をご覧ください。
申込みに必要なもの、申込み時の注意事項について
申込み必要書類(令和7年4月1日現在の状況をご記入ください。)
えりむ児童クラブさくらんぼ・あんず、みかんキッズクラブ、スポキッズ児童クラブ郡中校、伊予くじら児童クラブ、児童クラブそらうみの申込書類は、各クラブで様式が異なりますので、各クラブにて書類をお受け取りください。
※就労等を証明する書類について(保育所と共通様式)
- 下記のうちいずれかを提出してください。(記入例)(PDF:306KB)
- やむをえず、期日に間に合わない場合は、申込書を先に提出し、証明書等は後日提出してください。
- 令和7年度保育所入所申込みで、証明書類を提出されている場合は、児童クラブ申込み時に再度、証明書類を提出いただく必要はありません。
就労の方(会社勤務、パート、自営業、農林水産業従事者、内職、業務委託 等)
|
Excel:就労証明書(指定用紙)
自営業、農林水産業従事者、内職者、業務委託を受ける人は、就労証明書に加えて事業を行っていることを確認できる書類を提出してください。(提出は写し可)
- (自営業・農林水産業) 営業許可証、登記事項証明書、青色申告の開業届、確定申告書、売上伝票、売買契約書 など
- (内職・業務委託) 納品表、受注書 など
|
就学される方 |
- 在学証明書
- カリキュラム表(在学期間、時間割の分かるもの)
|
病気で通院や入院される方 |
|
家族や親せき等の介護や
看護をされる方
|
|
注意事項
- 夏休みなどの長期休業日のみの利用は、年度当初からの登録対象になりません。
- 複数の児童クラブへ同時に申し込むことはできません。
- ご不明な点につきましては、子育て支援課(089-982-1119)または各児童クラブにお問い合わせください。