掲載日:2024年5月1日
郵送で税に関する証明書を請求するとき
所得証明書、納税証明書などの請求は、郵送でも行うことができます。
送付先
郵便番号:799-3193
宛先:愛媛県伊予市米湊820番地伊予市役所税務課
納税証明書・所得・課税証明書を請求する場合
- 下記ダウンロード様式または便箋に、請求者の住所・氏名・生年月日・電話番号を記入してください。
- 証明書を必要とする方の住所・氏名・何年度の何の証明が何通必要かを記入してください。
- 切手を貼った返信用封筒、手数料分の定額小為替、請求者の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写しを同封してください。
なお、住所・氏名が変わっている場合は、変わったことが分かる部分の写しも必要です。
- 納税証明書、所得・課税証明書を郵送で申請する場合は、原則、本人申請に限ります。
- 返信先は、請求者の住所地(住民登録地)に限ります。
- 手数料は、1件につき300円です。
- 所得の情報がない場合は、証明書を発行できません。事前に市民税・県民税の申告が必要です。
- やむを得ず本人以外の方が請求する場合は、下記のものを同封してください。
- 本人が請求できない理由書
- 委任状(本人の署名または記名押印されたもの)
- 委任者の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
- 住所・氏名が変わっている場合、変更が分かる部分の写し
固定資産税証明書を請求する場合
- 下記ダウンロード様式または便箋に、請求者の住所・氏名・生年月日・電話番号を記入してください。
- 証明書の必要な不動産の種類・所在地、所有者の住所・氏名、必要な証明書・年度・種類及び部数を記入してください。
- 切手を貼った返信用封筒、手数料分の定額小為替、請求者の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写しを同封してください。
- 手数料は1件につき300円です。
- 所有者本人の委任を受けた弁護士、司法書士等が請求者の場合は、委任状(所有者本人の署名または記名押印されたもの)が必要です。
その他の書類が必要な場合
- 法人で請求される場合は、代表者印の押してある申請書
- 相続の発生により請求される場合は、被相続人と請求者の続柄を示す戸籍謄本