文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > ミカンまるとまちづくり > 産業・ビジネス > 産業 > 「えひめ・まつやま産業まつり2025」出展者募集について

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2025年8月15日

「えひめ・まつやま産業まつり2025」出展者募集について

11月15日(土曜日)・16日(日曜日)に、松山市の城山公園にて「えひめ・まつやま産業まつり2025」が開催されます。
催にあたり伊予市ブースにおいて出展いただける事業者を募集いたします。
お、伊予市としての出展枠は2事業者となりますので、応募者多数の場合は出展回数の少ない事業者を優先させていただきます。
展申込前に本ページ下部のえひめ・まつやま産業まつり2025出展要領を必ずご確認ください。

えひめ・まつやま産業まつりホームページhttp://sugoimonohaku.com/

開催日時及び開催場所

【日時】

  • 令和7年11月15日(土曜日)10時00分~16時00分
  • 令和7年11月16日(日曜日)10時00分~15時30分

【会場】

  • 松山市城山公園(堀之内地区)やすらぎ広場・ふれあい広場

出店資格

の2つの要件をすべての要件を満たす事業者とします。

  1. 11月15日(土曜日)・16日(日曜日)の2日間とも終日出展が可能であること。
  2. 火器(ガスコンロ、フライヤー、レンジ、ポット等)を使用する場合は、業務用消火器の設置が可能であること。
  • 雨天実施
  • 販売が終了しても途中退出はできません。

募集内容

募集数:2事業者
募集期限:令和7年8月26日(火曜日)17時まで

募集方法:以下の様式に必要事項をご記入いただき、メールまたはFAXにてお申し込みください。

出展料金:伊予市が負担します
※出展料以外の備品(机・椅子等)を使用する場合は有料になります。

決定方法:希望が2事業者を超えた場合は出展回数の少ない事業者を優先し、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

ブース概要

面積:1小間パイプテント2分の1張(バックヤードを含んだ3,6m×2,7m)
備品:店舗看板「伊予市」と記載(H:0,15m×W:1,8m)
※ブースで使用するごみ箱は、各事業者でご用意いただき、各自お持ち帰りください。
※出展料にテーブル・椅子は含まれておりません。テーブル・椅子は追加備品(有料)として申込、または各自でご用意ください。
※追加で備品が必要な場合は、下記料金が事業者負担となります。

  • テーブル1台1,100円(W:1,8m×D:0,45m×H:0,7m程度)伊予市テーブルクロスをご準備いたします。
  • パイプ椅子1脚550円
  • 展示パネル1枚3,300円(無地・白W:0,9m×H:1,8m程度)

電気使用の場合:以下の料金が事業者負担となります。
準備(通電時間11月14日(金曜日)13時00分~18時00分)
当日(通電時間11月15日(土曜日)6時30分~18時00分、11月16日(日曜日)7時00分~17時45分)
・単相(100V)2個口コンセント1セットあたり6,600(税込)
・3相(200V)動力電源を必要とする場合相談
※電源容量に限界があるため、過大な電気使用にはお応えできない場合がございます。

排給水:会場内に共同排給水設備設置(無料、利用数に制限あり)

その他の器具・備品等について、別途有料にて承ることができますので、ご相談ください。

出店内容

自社製品、自社取扱商品、飲食関係、技術、サービスなどのPR・展示・販売・商談など。
※ただし、次に1から7に該当する場合は出展できません。

  1. 公序良俗に反する業務内容・PR活動・商品などの販売。
  2. 目立つ臭気・騒音・振動などを発するもの。また、薬物などの危険なもの。
  3. 来場者の個人情報を収集することが目的とされるもの。
  4. キャッチセールス、押し売りなど来場者を不快にさせるもの。
  5. 指定暴力団の構成員および準構成員による出展。
  6. その他、主催者が不適切と認めるもの。
  7. 主催者の指導に従わない場合。

えひめ・まつやま産業まつり出店要領

出店申込前に必ずお読みください。

駐車場について

本年度、城山公園の工事のため、11月14日(金曜日)の準備日の出展者駐車場はありません。
11月14日(金曜日)の準備日は会場内に駐車し、終わり次第速やかに退出をお願いします。(夜間の車両の留め置きはできません。)
また、11月15日(土曜日)・16日(日曜日)のイベント当日の出展者駐車場は、会場から離れた場所になります。ご了承の上、お申し込みください。
近隣の駐車スペースの確保が困難であるため、愛媛県県民文化会館付近に駐車していただく可能性があります。
その場合、会場への移動は公共交通機関などを利用しての移動をお願いすることになりますので、ご了承いただいた上でお申し込みをお願いいたします。
例年より出展者の駐車可能台数が少なくなっております。
申込後、事務局で調整して、出展者説明会にて駐車券をお渡ししますが、要望にお応えできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

出展申込前に必ずご確認ください。

申込先

伊予市企画振興部地域創生課

TEL:089-909-6382
FAX:089-983-3681
mail:chiikisousei@city.iyo.lg.jp

お問い合わせ

企画振興部地域創生課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6382

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?