文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > 感染症対策 > 生活の支援 > 令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

ここから本文です。

掲載日:2023年11月1日

令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(受付終了しました)

「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の低所得世帯支援枠を活用し、コロナ禍で物価が高騰する中、負担感が大きい住民税均等割が非課税である世帯に、1世帯当たり3万円の給付金を給付します。

支給対象世帯

基準日(令和5年6月1日)に伊予市に住民票があり、世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税の世帯。

支給額

1世帯あたり3万円

支給方法

  • 「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給要件確認書」(以下、確認書)が届いている方

確認書を記入し、代理人が確認する場合や口座登録・変更をする場合は、必要書類を添えて、お早めに返送してください。

口座の新規登録、変更をする場合は、受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写しを添付してください。

口座の新規登録、変更を希望される場合又は、代理人が確認(受給)する場合は、本人(代理人)確認書類を添付してください。(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の写し(いずれか1つ)代理による場合は、本人及び代理人の本人確認書類を添付)

  • 「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)」(以下、申請書)が届いている方

世帯員の全部または一部の課税情報を、伊予市が把握できていない状態です。支給要件を満たす世帯の方は、申請書を記入し、必要書類を添えて、お早めに返送してください。

令和4年中の収入について申告を済まされていない方は、申告が必要です。

令和5年1月2日以降に伊予市に転入された方は、令和5年1月1日に居住していた市町村から発行された「令和5年度の非課税証明書の写し」の添付が必要です。

申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)を添付してください。

受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写しを添付してください。

 

  世帯員全員が住民税非課税の世帯 世帯員の全部または一部の課税情報の無い世帯
送られる書類 確認書 申請書
必要な手続

上記書類を記入し、必要書類を添えて、返送してください。

1.口座の新規登録、変更をされる場合

受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳等の写し、本人確認書類の写し

2.代理人が確認(受給)する場合

本人及び代理人の本人確認書類の写し

 

 

 

 

支給要件を満たす世帯の方は、上記書類を記入し、必要書類を添えて、返送してください。

1.令和4年中の収入未申告の方

申告をして、令和5年度住民税均等割が非課税であること

2.令和5年1月2日以降に伊予市に転入した方

令和5年1月1日に居住していた市町村から発行された「令和5年度の非課税証明書の写し」

3.受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳等の写し

4.申請・請求者の本人確認書類の写し

 

支給日 本市が確認書を審査した日から30日以内 本市が申請書を審査した日から30日以内
申請期限 令和5年10月31日※受付終了しました 令和5年10月31日※受付終了しました

支給期限

令和5年10月31日(必着)※受付終了しました

その他

令和5年6月2日以降に、令和4年中の収入(所得)の修正申告等により、令和5年度分住民税が課税となった世帯は給付金の受給ができません。(すでに受給している場合は、返還の必要があります。)

以下の世帯は、令和5年10月31日までの申請により、給付金を受給できる可能性があります。受給を希望される方は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。

  • 令和5年6月2日以降に、令和4年中の収入(所得)の修正申告等により、世帯全員の令和5年度分住民税が非課税となった世帯
  • DV(配偶者やその他親族からの暴力等)の理由で、伊予市に避難されている方で、住民票を移すことができない方

本給付金は差し押さえ禁止等、非課税となります

「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律(令和5年法律第64号)」により、所得税等は課されないこと、また差し押さえることはできないこととされました。

給付金を装った詐欺や、個人情報の詐取にご注意ください

本給付金の支給に関連して、ご自宅などに、伊予市から問い合わせを行う場合があります。

ただし、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、給付のために手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。

不審な電話がかかってきた場合等は、すぐに下記のお問い合わせ先、または最寄りの警察にご連絡ください。

お問い合わせ

市民福祉部福祉課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-982-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?