文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > 健康・医療 > 精神保健事業 > 自殺予防 > 第2次伊予市自殺対策計画を策定しました

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2025年11月25日

第2次伊予市自殺対策計画

趣旨

 自殺対策基本法に基づき、誰も自殺に追い込まれることのない伊予市の実現を目指し、2019(平成31)年3月に「伊予市自殺対策計画」を策定し、自殺対策に取り組んでまいりました。
 この度、計画期間満了を迎えることから、現状分析や国の基本方針を踏まえ、「第2次伊予市自殺対策計画」を策定しました。計画期間を2025(令和7)年度から2030(令和12)年度までの6年間とし、さらなる自殺対策の拡充を目指します。 

基本理念

  誰も自殺に追い込まれることのない伊予市の実現

基本認識

  1. 自殺は、その多くが追い込まれた末の死である
  2. 本市における自殺死亡率は減少傾向にあるが、自殺者がいる状況は続いている
  3. 本市の地域性に応じた実践的な取り組みをPDCAサイクル〔plan(計画)→Do(実行)→check(評価)→action(改善)〕を通じて推進する

7つの重点施策

  1. 地域におけるネットワークの強化
  2. 自殺対策を支える人材育成と意識啓発
  3. 生きることの促進要因への支援
  4. 子どもや子育て家庭への支援
  5. 高齢者への支援
  6. 生活困窮者への支援
  7. 勤務問題の解消に向けた支援

計画書

(参考:前計画書)

お問い合わせ

市民福祉部健康増進課(保健センター) 

伊予市尾崎3番地1(伊予市総合保健福祉センター内)

電話番号:089-983-4052

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?