文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2025年9月3日

社会貢献型職域販売サービス「クローズドマート」について

クローズドマートロゴ

社会貢献型職域販売サービス「クローズドマート」(以下、「クローズドマート」という。)は、株式会社ファーストクラスが運営する、職域限定の無料ECサイトです。SDGs推進の一環として、賞味期限が近い商品や型落ちの商品など、本来廃棄される商品を職域限定で安価に提供しています。

企業・団体等は従業員向けに、このサイトを福利厚生の一環として導入できます。従業員がクローズドマートをとおして商品を購入することで、SDGsの目標達成にも貢献します。

「いよしSDGs応援団」に登録いただければ、企業・団体等の規模に関係なく導入可能です

クローズドマートは通常、100名以上の従業員が所属する企業・団体等のみが対象となっています。

この度、伊予市と株式会社ファーストクラス、三井住友海上火災保険株式会社との協定締結により、「いよしSDGs応援団」に登録された企業・団体等は、従業員数に関わらず利用契約が可能です(入会費用・月額費用ともに一切無料)。

クローズドマート導入のメリット

企業・団体等における従業員の福利厚生の充実

クローズドマートの導入により、従業員の福利厚生の充実、従業員満足度(ES)の向上につながります。あわせて、企業・団体等における健康経営の実現、Well-beingの向上も期待されます。

企業・団体等における更なるSDGsの推進

クローズドマートは、賞味期限切迫の食品や切り替えとなった商品等を特別価格で販売する取組であり、その利用自体がフードロスの削減や二酸化炭素の排出削減につながります。また、利用額の一部が市のSDGs推進の取組に寄附されることにより、従業員参加型のSDGs推進につながります。

伊予市内におけるSDGs推進の取組等への貢献

従業員がクローズドマートを利用した額の3%に相当する額が伊予市ふるさと応援基金に寄附され、市が実施するSDGs推進の取組等に活用されます。

職域販売をとおして企業・団体等の販路を拡大

クローズドマートは購入だけでなく、企業・団体等が保有する在庫品や特産品等を出品することも可能です。全国約1200の自治体・企業等(従業員・職員230万人)が利用する会員限定のサービスであるため、企業・団体等のブランド価値を損ねることなく、新たな販路拡大につながるとともに、市産品の魅力発信につながることが期待されます。

クローズドマートの利用手順

利用申請により企業・団体等へ法人コードを発行。従業員はそのコードを使い、購入サイトにログイン。初回購入時に簡単な会員登録をするだけで、利用を開始できます。
決済から配送までの購入プロセスは、利用者とクローズドマートとの間で完了します。プライバシーマークを取得しているため、個人情報保護の観点からも安心して利用できます。

  1. 企業・団体等が専用サイトから利用申請
    (専用サイトは「いよしSDGs応援団」に登録後、担当課から案内します)
  2. クローズドマートが申請内容を審査
  3. 審査通過後、企業・団体等へURLと法人コードを発行
  4. 従業員は法人コードを使ってサイトにログインし、初回購入時に簡単な会員登録を行う

お問い合わせ

企画振興部企画政策課企画担当

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?