ここから本文です。
掲載日:2025年9月2日
「自分は人権問題とどう向き合うか 自分の心を見つめる」をテーマに、地域の集会所等を会場として、令和7年度「中村地区人権・同和教育懇談会 人権を考える集い」を開催します。
今年度の啓発ビデオは、同和問題をモチーフとした「今そこにいる人と、しっかり出会う」です。
皆さん、年に一度は、人権問題の正しい知識や自分自身の人権感覚のアップデートのため参加してみませんか。
地区 | 実施日 | 会場 | 講師 |
三秋 | 10月8日(水曜日) | 三秋集会所 | 教育委員会 社会教育指導員 |
中村 | 10月14日(火曜日) | 中村本村集会所 | 北山崎小学校教諭 |
森 | 10月16日(木曜日) | 森集会所 | 教育委員会 社会教育指導員 |
本郡 | 10月23日(木曜日) | 本郡集会所 | 教育委員会 社会教育指導員 |
尾崎 | 10月27日(月曜日) | 伊予市総合保健福祉センター | 教育委員会 社会教育指導員 |
三島町 | 10月31日(金曜日) | 三島集会所 | 港南中学校教諭 |
市場 | 11月12日(水曜日) | 市場集会所 | 教育委員会 社会教育指導員 |
稲荷 | 11月14日(金曜日) | 稲荷西集会所 | 教育委員会 社会教育指導員 |
開始時間はいずれも午後7時からです。
![]() |
同和問題は我が国固有の人権問題であり、日本の長い歴史の発展の中で形作られた身分差別によって、形成されたものです。生まれた場所や住んでいる場所だけで偏見をもたれ、差別されるという理不尽な差別と言えます。今、現代社会でも、インターネットを利用した晒し(さらし)や身元調査、差別落書きなど、根深い偏見で様々な差別の問題が起こっています。 作品のあらすじについては、中村地区人権・同和教育懇談会チラシ2枚目をご覧ください。 |
イラストをクリックすると該当のページを見ることができます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください