文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > 健康・医療 > 食育 > 生活習慣病予防のための塩分測定事業

ここから本文です。

掲載日:2021年3月31日

生活習慣病予防のための塩分測定事業

塩分を控えましょう!

食塩のとりすぎは、高血圧や心臓病などの生活習慣病の原因になります。

1日男性は8g、女性は7g未満を目標に減塩に取り組みましょう。

汁物の塩分を計ってみませんか。

食塩の摂取量を減らすため、汁物を薄味にしましょう。

みそ汁などの塩分量を知り、少しずつ塩を減らし薄味に慣れていくことが大切です。  

塩分測定事業について

市では、減塩に取り組みたい市民やグループ・団体に対して、みそ汁やスープなどの汁物の塩分濃度を測定する塩分計を貸し出しします。費用は無料です。

塩分計を借りたい方は、伊予市保健センターの窓口で申し込んでください。申し込みに必要な申請書は、伊予市保健センターの窓口または市のホームページからのダウンロードにより入手することができます。

備品等借用許可申請書(塩分計)(PDF:190KB)

減塩の方法

  • 具だくさんのみそ汁にする。汁物は1日1杯までにする。
  • めん類の汁は残す。
  • 漬物や加工食品、外食は控えめにする。
  • むやみに塩や醤油をかけない。
  • 低塩でおいしく食べられるように酢や香辛料を上手に利用する。 

薄味に慣れましょう。

とくに汁物は薄味にしましょう。
汁物は塩分が高く、みそ汁1杯で塩分1.2gもあります。(0.8%の塩分で汁の量が150mlとして。)
野菜やきのこ、海藻類をたくさん入れ、具だくさんにすることで、汁の量が減り、減塩につながります。もともと日本人は食塩の摂取量が多く、平成28年国民健康・栄養調査結果(厚生労働省)によると食塩摂取量の平均値は9.9gであり、男女別にみると男性10.8g、女性9.2gです。
できることから、減塩に取り組みましょう。
ha

市の食育推進キャラクター
「佐伯 矩 博士」(さいき ただす はくし)
博士は、栄養学の創始者である世界的な学者です。3歳から大学進学前まで伊予市で育ちました。

 

 

お問い合わせ

市民福祉部健康増進課(保健センター) 

伊予市尾崎3番地1(伊予市総合保健福祉センター内)

電話番号:089-983-4052

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?