文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 教育・子育て・福祉 > 子育て支援情報 > 保育所等の利用について > 令和6年度の保育所等入所の申込について

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2024年3月21日

令和6年度の保育所等入所の申込について

保育所、認定こども園、小規模保育園等を利用するには児童が住んでいる市町村に申し込むことが必要ですので以下のてびきをよくお読みのうえ手続きしてください。

入所の申込み

申込書類配布

令和5年9月15日(金)から伊予市子育て支援課窓口で配布しています。

申込受付期間

令和6年4~6月の当初入所希望:令和5年10月2日~令和5年10月31日

(令和6年4~6月の入所希望者の当初受付は終了しました。)

令和6年度途中入所希望:入所希望月の3か月前から2か月前の月末まで申込みを受け付けます。

 (例)令和6年9月から入所希望の場合は、令和6年6~7月に申込みが必要です。

広域入所

広域入所の詳細についてはこちら

※伊予市外の保育施設を申込みされる方は、伊予市で受付を行い、施設所在自治体へ送付するため、希望施設がある自治体が定める申込期限に間に合うように、伊予市子育て支援課に申込みが必要です。また、あらかじめ希望施設がある自治体に申込みが可能かご確認のうえお申込みください。

※伊予市外在住の方で伊予市内の保育施設の利用を希望される場合は、お住まいの自治体を通じて申込みが必要ですので時間に余裕をもってお申込みください。伊予市に住所がある方の利用調整をした後に、入所の可否を決定します。また、定員を超えた保育施設への入所は原則できません。

申込受付場所

伊予市役所1階 子育て支援課(郵送での受付は原則できません。)

申込書類

共通書類

家庭で保育ができないことを確認する書類(父母の保育を必要とする事由毎の書類をご提出ください。)

保育を必要とする事由 必要書類
就労(会社勤務、パート、自営業、農林水産業従事者、内職、業務委託 等)

               Excel:就労証明書

自営業者、農林水産業従事者、内職者、業務委託を受ける人は、就労証明書に加えて、事業を行っていることを確認できる書類を提出してください。(提出は写し可)

  • (自営業・農林水産業) 営業許可証、登記事項証明書、青色申告の開業届、確定申告書、売上伝票、売買契約書 など
  • (内職・業務委託) 納品書、受注書 など
妊娠、出産
  • 母子手帳(写)
保護者の疾病、障害
親族の介護、看護
災害復旧
求職活動
就学
  • 在学証明書 (様式は問わない。)
  • カリキュラム表、時間割など

虐待やDVのおそれがあること

  • 確認できる書類

育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること

  • 育休中継続入所申立書(兼育休期間証明書)

※育休中を理由として新規の申込はできません。

※継続利用の場合は、伊予市子育て支援課窓口またはご利用中の施設で書類を受け取ってください。

その他、上記に類する状態として市が認める場合

  •  確認できる書類

マイナンバー制度の開始に伴う個人番号の取扱いについて

平成28年1月1日からマイナンバー制度が始まりました。これにより支給認定申請書を提出する際には、保護者や配偶者、対象児童の個人番号の記載が必要となります。

マイナンバー制度の開始に伴う、支給認定申請に必要なもの

  • 申請書提出者の身元が確認できる書類(運転免許証など)
  • 提出者が、申請書の保護者欄に記載した保護者本人でない場合は、保護者本人の健康保険証又は運転免許証(代理権の確認)、若しくは、委任状(代理人の確認)

保護者の負担額(保育料、給食費、諸雑費)について

詳細は、令和6年度入所のてびき(PDF:479KB)P5~7をご覧ください。

保育料(利用者負担額)は、納付書での納付又は口座引き落としができます。

詳細は、コンビニ収納、スマートフォン支払いについてをご覧ください。

お問い合わせ

市民福祉部子育て支援課児童福祉担当

伊予市米湊820番地

電話番号:089-982-1119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?