ここから本文です。
掲載日:2025年4月1日
4月1日現在で原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車(コンバイン、フォークリフト等)、二輪の小型自動車を所有している方に課税されます。
原動機付自転車の税率(年額) | |
---|---|
車種区分 | 税率 |
総排気量50cc以下または定格出力0.6kw以下 |
2,000円 |
総排気量90ccを超え125cc以下かつ最高出力4.0kw以下 | 2,000円 |
総排気量50ccを超え90cc以下または定格出力0.6kwを超え0.8kw以下 | 2,000円 |
総排気量90ccを超え125cc以下または定格出力0.8kwを超え1.0kw以下 | 2,400円 |
ミニカー(総排気量50cc以下または定格出力0.6kw以下) | 3,700円 |
特定小型原動機付自転車の税率(年額) | |
---|---|
車種区分 | 税率 |
定格出力0.6kWであり、長さ1.9m、幅0.6m以下かつ 最高速度20km/h以下 |
2,000円 |
二輪の軽自動車および二輪の小型自動車の税率(年額) | |
---|---|
車種区分 | 税率 |
二輪の軽自動車(125cc超250cc以下) | 3,600円 |
二輪の小型自動車(250cc超) | 6,000円 |
小型特殊自動車の税率(年額) | |
---|---|
車種区分 | 税率 |
小型特殊自動車(農耕用) | 2,400円 |
小型特殊自動車(その他) | 5,900円 |
平成27年4月1日以後に最初の車両番号の指定を受けたものについては、新税率が適用されます。なお、平成27年3月31日以前に車両番号の指定を受けたものについては旧税率となります。
最初の車両番号の指定を受けた月から起算して14年を経過した月の属する年度以後の年度分については、重課税率が適用されます。なお、電気軽自動車、天然ガス軽自動車、メタノール軽自動車、混合メタノール軽自動車、ガソリンを内燃機関の燃料として用いる電力併用軽自動車並びに被けん引自動車は除きます。
区分 |
旧税率(年額) |
新税率(年額) |
重課税率(年額) |
---|---|---|---|
軽四輪以上・乗用(自家用) |
7,200円 |
10,800円 |
12,900円 |
軽四輪以上・乗用(営業用) |
5,500円 |
6,900円 |
8,200円 |
軽四輪以上・貨物用(自家用) |
4,000円 |
5,000円 |
6,000円 |
軽四輪以上・貨物用(営業用) |
3,000円 |
3,800円 |
4,500円 |
軽三輪 |
3,100円 |
3,900円 |
4,600円 |
令和5年度税制改正に伴い、グリーン化特例(軽課)が3年間(25%軽減は2年間)延長になりました。これにより、令和5年4月1日から令和8年3月31日(25%軽減は令和7年3月31日)までの間に最初の車両番号の指定を受けた三輪以上の軽自動車は、次の基準により、翌年度分に限り税率が軽減されます。
対象車 |
|
---|---|
(1) |
電気軽自動車、天然ガス軽自動車(平成21年排出ガス規制窒素酸化物10%以上低減または平成30年排出ガス規制適合)等 |
(2) |
ガソリン車(ハイブリット車を含む)について、令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基準90%達成車 (※)乗用営業用に限ります。 |
(3) |
ガソリン車(ハイブリット車を含む)について、令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基準70%達成車 (※)乗用営業用に限ります。 |
【※】(2)(3)の軽自動車は、いずれも平成17年排出ガス基準75%低減達成車または平成30年排出ガス基準50%低減達成車に限ります。
区分 |
税率(年額) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
基準税率 (新税率) |
(1)税率を概ね75%軽減 |
(2)税率を概ね50%軽減 |
(3)税率を概ね25%軽減 |
|||
軽四輪以上 |
乗用 |
自家用 |
10,800円 |
2,700円 |
ー |
ー |
営業用 |
6,900円 |
1,800円 |
3,500円 |
5,200円 |
||
貨物用 |
自家用 |
5,000円 |
1,300円 |
ー |
ー |
|
営業用 |
3,800円 |
1,000円 |
ー |
ー |
||
軽三輪 |
3,900円 |
1,000円 |
2,000円 (乗用営業用) |
3,000円 (乗用営業用) |
市役所が送付する納税通知書により、5月末日までに納めてください。
社会福祉法人や軽自動車等の所有者が障害者手帳等の交付を受けている方は、申請することにより税金が減免されることがあります。
関連リンク
用件 | 手続きに必要なもの |
---|---|
販売店等から購入した車両の場合 |
|
他市町村からの転入の場合 |
|
市外の方から譲り受けたバイクの場合 (まだ前のナンバープレートが付いている場合) |
|
市街の方から譲り受けたバイクの場合 (前のナンバープレートを既に返納している場合) |
|
用件 | 手続きに必要なもの |
---|---|
登録車両の所有者名義を変更したい場合 |
|
用件 | 手続きに必要なもの |
---|---|
標識を返納する場合 |
|
盗難にあった場合(警察へ盗難届を出している場合) |
|
ナンバープレートを紛失した場合(盗難届を出していない盗難も含みます) |
|
他市町村ナンバーの廃車について |
|
申告書様式ダウンロード
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください