文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > 生活環境 > 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)について > 民間施設のクーリングシェルターの募集について

マイメニュー

使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

掲載日:2025年3月12日

民間施設のクーリングシェルターの募集について

気候変動適応法に基づき、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、クーリングシェルターの指定にご協力いただける市内の民間施設(店舗等)を募集します。

クーリングシェルターとは

クーリングシェルターは危険な暑さから避難できる一時的な休憩場所として市長が指定した施設であり、熱中症特別警戒アラートが発表された翌日に開放されます。

クーリングシェルターの指定基準

  • 市内に所在を有すること
  • 適当な冷房施設を有すること
  • 熱中症特別警戒アラートが発表されたときに施設を開放できること
  • 利用者が滞在する際、適切な空間を確保できること

募集要件などは、「募集要項(PDF:88KB)」をご確認ください。

実施内容

  • 愛媛県に熱中症特別警戒情報が発表された場合に、公表されている内容で施設を開放する。また、熱中症特別警戒情報が発表されていない場合でも、可能な範囲で施設を開放する。
  • のぼり旗やクーリングシェルターマークなどの案内表示を各施設の出入口等、見やすい場所に掲示する。
  • クーリングシェルターの場所、飲料の購入ができる場所の案内を行う。(問合せがあった場合)
  • 休憩用の椅子、ソファ等を設置する。(既設のもので可)
  • 避難者が快適に過ごせる冷房設備の適切な管理・稼働を行う。

のぼり_マーク(イメージ)

※のぼり旗(600mm×1800mm)、クーリングシェルターマーク(A4サイズ)は伊予市からお渡ししています。のぼり旗のポールはありません。

運用期間

熱中症特別警戒アラート運用期間(4月第4水曜日から10月第4水曜日まで)

なお、運用できる日及び時間帯は、施設の状況に応じます。

募集期間

随時受付しています。

応募方法

募集要項をご確認の上、指定申込書に必要事項をご記入いただき、持参、郵送、または電子メールのいずれかの方法で環境政策課にご提出ください。

指定までの流れ

指定申込書提出後の流れは以下のとおりです。

  1. 市と施設管理者とで協定内容の確認
  2. 協定の締結
  3. クーリングシェルター施設情報の公表(市ホームぺージ等)
  4. クーリングシェルター運用開始

 

お問い合わせ

産業建設部環境政策課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6338

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?