文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > 生活環境 > 熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

ここから本文です。

掲載日:2025年5月8日

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

気温が著しく高くなると、熱中症の危険が高まります。命を守るために、環境省と気象庁では、暑さ指数(WBGT)に基づいた「熱中症警戒アラート」および「熱中症特別警戒アラート」を発表しています。

熱中症警戒アラートとは

熱中症の危険性が極めて高くなると予測された場合に、危険な暑さへの注意を呼び掛け、熱中症対策をとっていただくよう促すための情報です。

熱中症特別警戒アラートとは

環境省は令和6年度から「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始しました。このアラートは、特に気温が高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に、環境大臣が発表するものです。

詳細はこちらをご覧ください。

熱中症予防情報サイト(外部サイトへリンク)

暑さ指数(WBGT)とは

暑さ指数とは、「気温・湿度・日射・風」などの要素を総合的に考慮して算出される、「暑さの厳しさ」を示す指標です。暑さ指数が28を超えると、熱中症を起こしやすくなります。

発表基準・発表時間

  熱中症警戒アラート 熱中症特別警戒アラート
発表基準 暑さ指数(WBGT)が33以上となることが予測される場合 翌日の暑さ指数(WBGT)が35以上となることが予測される場合
発表時間 前日の午後5時または当日の午前5時 前日の午後2時
令和7年度運用期間 令和7年4月23日から10月22日まで

 

暑さ指数(WBGT)とは、人体と外気との熱のやりとりに着目し、気温、湿度、日射、輻射、風の要素をもとに算出する指標です。

詳細はこちらをご覧ください。

熱中症予防情報サイト暑さ指数(WBGT)について(外部サイトへリンク)

発表されたときの対応

  • 外出はできるだけ控え、エアコンを使用しましょう
  • 自分の身を守るだけでなく、家族や周囲の方への声掛けをしましょう
  • こまめな休憩や水分補給、塩分補給をしましょう
  • 「クーリングシェルター」を活用するなど、暑さをしのぎましょう

 

お問い合わせ

産業建設部環境政策課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6338

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?