ここから本文です。
掲載日:2025年4月25日
妊娠が分かったら早めに医療機関を受診し、必ず保健センターに妊娠届を提出しましょう。母子健康手帳と同時に「妊婦一般健康診査」「新生児聴覚検査」「産婦健康診査」「妊婦歯科健康診査」の受診票をお渡しします。
妊娠・出産にかかる経済的負担を軽減し、積極的な受診をはかるため、妊婦一般健康診査費用の一部を公費負担します。妊娠届を提出した方に受診票をお渡ししますので、県内の医療機関で受診してください。妊娠中は、身体にいろいろな変化が起こります。定期的に健診を受けて赤ちゃんとママの健康を守りましょう。
妊婦健診受診日に伊予市に住民登録がある方
(他市町村で妊娠届を提出した後、伊予市に転入された方は、手続きが必要です。)
生まれてきた赤ちゃんの健やかな成長を願って、新生児聴覚検査費用の一部を公費負担します。
また、新生児聴覚検査を実施していない医療機関で出産された場合にも、他の医療機関で新生児聴覚検査ができますので、ぜひ受診票を使って検査を受けましょう。
生後1か月未満のお子さんで、新生児聴覚検査の実施日にお母さんの住民登録が伊予市にある方
(他市町村で妊娠届を提出した後、伊予市に転入した方は、手続きが必要です。)
令和7年4月1日以降に出生したお子さんから、拡大新生児スクリーニング検査費用の助成を開始します。
検査をご希望される方は出産予定の医療機関にお申込みください。申込書は医療機関に設置しています。
愛媛県拡大新生児スクリーニング検査について(PDF:401KB)
拡大新生児スクリーニング検査申込書(PDF:243KB)
検査日において保護者の住民登録が伊予市にある令和7年4月1日以降に出生した新生児
出産後のお母さんのこころとからだの健康を守るために、産婦健康診査の費用の一部を公費負担します。妊娠届出をされた方に受診票をお渡ししますので、県内の医療機関で受診してください。
産婦健診受診日に伊予市に住民登録がある方
(他市町村で妊娠届を提出した後、伊予市に転入した方は、手続きが必要です。)
妊娠中の健康とお口の健康づくりのため、妊婦歯科健康診査を実施しています。妊娠届を提出した方に受診票をお渡ししますので、体調の安定した時期に受診してください。
妊婦歯科健診受診日に伊予市に住民登録のある方
(他市町村で妊娠届を提出した後、伊予市に転入した方は、手続きが必要です。)
下記の2つの方法のうち、どちらかで受診してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください