文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 暮らし > 健康・医療 > 母子保健事業 > 出産・子育て応援給付金のお知らせ

ここから本文です。

掲載日:2023年2月15日

出産・子育て応援給付金のお知らせ

妊娠・出産された方が安心して出産・子育てができるように早期に支援を届けることを目指し、面談やアンケートを通じて、伴走型支援(子育てサポート)を拡充し、経済的支援(給付金支給)を一体的に実施します。
bosi1
【事業開始日】
令和5年2月15日

【支給対象者及び支給額】
1..出産応援給付金
・妊婦1人につき5万円
 ・令和4年4月1日以降に妊娠届出をした方(妊娠届出が令和4年3月以前であっても、令和4年4月以降に出産した方も対象者に含む。)
2..子育て応援給付金
・子ども1人につき5万円
・令和4年4月1日以降に出生した乳児を養育する方(原則は乳児と同居する母親または父親)

申請方法

妊娠届出日や出生日に応じて、対象者へ申請方法をご案内します。
・令和5年2月15日以降は妊娠届出時、赤ちゃん訪問時に保健師などが面談を行い申請書をお渡しします。必要書類を添えて、保健センターに提出してください。
・令和5年2月14日までに妊娠届出をした方および出産した方には、令和5年2月15日以降にアンケートと申請書を郵送します。アンケートに回答のうえ、同封の返信用封筒を使って返送してください。

妊娠届出日

出生日
(乳児の生年月日)

1.出産応援給付金
5万円

2.子育て応援給付金
5万円

 

令和4年4月1日~
令和5年2月14日まで

令和5年2月15日以降に申請書を郵送します。
(原則、合わせて10万円給付します。面談なし、アンケート回答)

令和4年4月1日~
令和5年2月14日まで

令和5年2月15日以降

令和5年2月15日以降に申請書を郵送します。(面談なし、アンケート回答)

出産から概ね1~2か月後、ご自宅を訪問して面談時に申請書をお渡しします。

令和5年2月15日以降

令和5年2月15日以降

妊娠届を提出した際に、窓口で面談時に申請書をお渡しします。

出産から概ね1~2か月後、ご自宅を訪問して面談時に申請書をお渡しします。

出産予定日及び出産日が令和5年2・3月の方は、出生後1.・2.まとめての申請もできます。

申請時の必要書類

1.妊娠や子育てについてのアンケート
2.申請書
3.振込先金融機関口座確認書類(申請者の振込先口座が確認できる通帳・キャッシュカードのコピーを添付してください。)
※1、2は支給を希望しない方も提出が必要

支給時期

申請書を受付し審査完了後、順次、決定通知書をお送りします。
申請書の記載内容に不備等なければ、申請を受理してから約1~2か月後に指定口座に振り込まれます。

その他

  • 転入された方は、前住所地で受給されてない場合は受給対象となります。
  • 他市に住民登録があり、DVなどで伊予市に避難をされている方は早めに保健センターへご連絡ください。
  • 妊娠届出後に流産、死産となった場合も出産応援給付金の対象となります。
  • 「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。

問い合わせ先

  • アンケートや相談支援等について 保健センター 電話 089-983-4052
  • 給付金の支払いについて 子育て支援課 電話 089-982-1119

お問い合わせ

市民福祉部健康増進課(保健センター) 

伊予市尾崎3番地1(伊予市総合保健福祉センター内)

電話番号:089-983-4052

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?