文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > ミカンまるとまちづくり > 上下水道 > 水道 > 水道のご利用に関すること(手続き、料金など) > 上下水道料金のスマホ決済アプリ収納サービスについて

ここから本文です。

掲載日:2024年12月1日

上下水道料金のスマホ決済アプリ収納サービスについて

納付時の利便性の向上を目的として、スマホなどのモバイル端末を用いたスマホ決済アプリ収納サービスを実施しています。
このサービスにより、銀行やコンビニ等へ行く手間が省け、ご自宅などで「いつでも・どこでも・簡単に」上下水道料金を納付(即時決済)することができます。

スマホ決済アプリ収納サービスとは

スマホ決済アプリを活用し、上下水道課が発行する納入通知書のバーコードをスマホなどのカメラで読み込むことにより、上下水道料金の支払いができるサービスです。

納付できる上下水道料金

  • 伊予水道料金
  • 伊予下水道使用料
  • 大平集落排水使用料
  • 中山簡易水道料金
  • 中山条例水道料金
  • 中山下水道使用料
  • 中山集落排水使用料
  • 中山合併浄化槽使用料
  • 双海簡易水道料金
  • 双海合併浄化槽使用料

ご利用方法

お使いのスマホなどのモバイル端末のアプリストア、または各アプリのホームページよりダウンロードしてください。ご利用の詳細については、各アプリのホームページをご確認ください。

LINE Pay請求書支払い/アプリ提供会社:LINE Pay株式会社

ラインペイLINE Pay(外部サイトへリンク)

PayB/アプリ提供会社:ビリングシステム株式会社

PayBPayB(外部サイトへリンク)

利用可能金融機関(順次拡大中)

  • ゆうちょ銀行(PayB)
  • 伊予銀行(いよぎんPayB)
  • 愛媛銀行(ひめぎんPayB)
  • 広島銀行(ひろぎんPayB)

PayPay請求書払い/アプリ提供会社:PayPay株式会社

PayPayPayPay(外部サイトへリンク)

  • ヤフー公式アプリを利用してのお支払いについては、2019年9月30日にサービスをPayPayに引き継がれました。引き続きご利用を希望される場合は、下のリンクから引継ぎ方法等をご確認ください。

d払い請求書払い/アプリ提供会社:ドコモ

dharaid払い(外部サイトへリンク)

au PAY(請求書支払い)/アプリ提供会社:KDDI株式会社

aupayau PAY(外部サイトへリンク)

ご利用前に準備するもの

  • スマホなどのモバイル端末
  • コンビニ収納用バーコードが印字された上下水道料金の納入通知書
  • スマホ決済アプリ

ご利用の際の注意事項

  • 領収証は発行されません。納付確認は、アプリ内の取引履歴でのご確認となります。領収証書を必要とする場合は、納入通知書の裏面に記載の金融機関または、コンビニ等の窓口で納付してください。
  • アプリの利用は無料ですが、通信料はご利用者様の負担となります。
  • バーコードがついていないものや読み取れないもの、納期限が過ぎたもの、1枚の納入通知書の金額が30万円(LINE Payは49,999円)を超えるものは使用できません。
  • アプリによっては、初期登録の際にクレジットカード登録が行える仕様となっておりますが、クレジットカードを利用してのお支払いには対応しておりません。
  • ご利用の詳細については、各アプリのホームページをご確認ください。

お問い合わせ

産業建設部上下水道課水道業務担当

伊予市米湊820番地

電話番号:089-909-6387

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?