掲載日:2018年10月10日
食物アレルギーへの対応について
伊予市では、学校給食における食物アレルギー対応を安全かつ適切に行うことを目的に、平成26年9月に「伊予市学校給食食物アレルギー対策検討委員会」を設置し、以下についての整備を進めています。
- 「学校のアレルギー疾患に対する取組みガイドライン」に基づく取組みの周知徹底
- 学校における体制整備や研修会の実施
- 給食提供における各段階のチェック機能の強化
- 緊急時対応の充実
- 医療関係者、消防機関等、関係者間、関係機関間の連携体制の構築
- 施設整備や人員配置
伊予市学校給食食物アレルギー対策検討委員会
目的
- マニュアルの策定(食物アレルギー対応・緊急時対応)
- 各種関連機関との連携体制の構築
- 食物アレルギーを持つ児童生徒の状況把握や情報共有
委員構成
- 委員数14人
- 任期1年
伊予市学校給食食物アレルギー対策検討委員会会議内容
「学校給食における食物アレルギー対応マニュアル」「食物アレルギー緊急時対応マニュアル」策定について
伊予市教育委員会では、「学校の食物アレルギー疾患に対する取組みガイドライン」に基づく対応の徹底や、市内で統一化した取組みの実施、各種関連機関との連携体制の構築を目的に、平成27年3月「学校給食における食物アレルギー対応マニュアル」「食物アレルギー緊急時対応マニュアル」を策定いたしました。
●学校給食における食物アレルギー対応マニュアル(PDF:1,386KB)
●食物アレルギー緊急時対応マニュアル(PDF:521KB)
「平成27年度食物アレルギーに関する研修会」を開催しました
学校給食における食物アレルギー対応やアナフィラキシーへの対応の充実を図るため、市内小中学校の教職員及び給食調理員を対象とした研修会を開催しました。

- 日時平成27年8月27日(木曜日)13時30分~15時
- 場所伊予市教育委員会1階会議室
- 対象市内小中学校教職員及び給食調理員
- 参加者約60名
- 内容
(1)講演「学校における食物アレルギーへの対応」
(2)緊急時対応に関するビデオ上映
(3)エピペントレーナーを用いた実技演習(講師:たかおか小児科高岡知彦先生)