ここから本文です。
掲載日:2022年10月20日
イラストをクリックすると該当のページを見ることができます。
伊予市学校給食センターは、本庁地区の小中学校単独調理場(5施設)と中山・双海学校給食センター(2施設)を統合し、平成28年9月1日から運用を開始しました。
このセンターは、調理場の汚染区域・非汚染区域のエリア分けの明確化をはじめ、ドライシステム、パススルー、熱源にオール電化方式の導入などにより、国の衛生管理基準に適した施設となっています。
また、センター敷地内には、災害発生時に炊飯室において3日間で約4万個のおにぎり(約100g)を提供することができるよう、防災用自家発電装置や軽油の地下タンクなどを設置しています。そのほか、センターの2階には学校給食の食育推進を図ることを目的とした見学通路を設けており、実際の調理作業を見学することができます。
敷地面積 | 5,889.34平方メートル |
---|---|
本体建物 |
1階:2,254.78平方メートル 2階:668.38平方メートル 合計:2,923.16平方メートル |
付属建物 | 車庫、ポンプ室、倉庫など |
給食数 | 約3,200食/日 |
1 | 食材搬入口(PDF:310KB) | 8 | アレルギー対応食調理室(PDF:249KB) |
2 | 検収室(PDF:248KB) | 9 | 調理室(PDF:442KB) |
3 | ピーラー室(PDF:253KB) | 10 | 和え物室(PDF:353KB) |
4 | 野菜・果物下処理室(PDF:474KB) | 11 | コンテナ室(PDF:273KB) |
5 | 魚・肉・卵処理室(PDF:319KB) | 12 13 | 給食搬出口・給食回収口(PDF:350KB) |
6 | 炊飯室(PDF:379KB) | 14 | 洗浄室(PDF:443KB) |
7 | 揚物・焼物・蒸し物調理室(PDF:331KB) | 名称をクリックすると画像を見ることができます。 |
1 | 会議室(PDF:276KB) | |
2 | 見学通路(PDF:285KB) | |
名称をクリックすると画像を見ることができます。 |
学校給食センターで作った給食は、各学校のクラスごとに配缶された後、順次コンテナに収納して7台の給食配送車で7ルートに分かれて各学校へと運びます。子供たちが、学校給食衛生管理の基準で規定されている調理後2時間以内の喫食ができるように努めています。
また、学校給食を美味しく食べていただくために、温かい給食については温度が冷めにくい2重食缶を使用し、サラダなど冷たい状態で提供する給食については、内ぶたに保冷材を入れることができる食缶を使用しています。
![]() |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください