文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 施設・文化・スポーツ > 文化 > 文化財 > 所蔵資料・デジタル展示 > 令和6年度秋の縁側モール展「豊川渉の思出之記Ⅱ」

ここから本文です。

掲載日:2024年11月6日

令和6年度秋 豊川渉の思出之記Ⅱ

展示パネル

昨年度末、伊予市教育委員会は『豊川渉の思出之記Ⅱ』を刊行しました。豊川渉(1847~1930)は、幕末から明治末にかけて大洲藩士、郡中町長として活躍した郷土の偉人です。本書は、渉がその晩年に書き残した自伝「思出之記」(市指定文化財「豊川渉関係資料」)を翻刻したものです。

本書の刊行を広く周知するとともに、豊川渉の子孫の方から寄贈していただいた、豊川渉の晩年に関係する資料を展示いたします。11月13日に展示替えを予定しています。

  • 掛軸 (高倉観崖による豊川渉の肖像画)
  • 短冊    燦然たり太平洋の初日の出(波)
  • 短冊    夢うつつ八十年のとふの秋(水墨画)
  • 短冊    八十歳 砂山(雛人形)
  • 短冊    八十弐才 砂山(水墨画)
  • 扇子    喜寿 砂山(朱竹)
  • 扇子    七十一老 砂山人(小菊)
     

展示ケース

toyokawa1 

展示風景

 

toyokawa2

豊川渉の肖像画 (大正12(1923)年 高倉観崖作)


 

お問い合わせ

教育委員会事務局社会教育課文化財保護担当

電話番号:089-982-5155

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?