ここから本文です。
掲載日:2025年3月24日
平成22年8月23日から、パスポートの申請と受取の窓口が愛媛県パスポートセンターから市役所市民課に変わりました。
なお、中山地域事務所、双海地域事務所、佐礼谷支所及び下灘支所での申請、受取はできませんのでご注意ください。
パスポートの様式の変更
旅券の偽変造対策を強化するため、顔写真ページにプラスチック基材を用いた「2025年旅券」の発給が開始され、現在、県旅券事務所で旅券を作成していますが、今後は、国立印刷局で集中的に作成することになります。
オンライン申請の拡大
オンライン申請による新規申請及び切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)が可能になります。オンライン申請なら、旅券事務所の窓口を訪問するのは旅券受取時の1回のみになります。また、これまでは窓口で戸籍謄本の提出が必要でしたが、令和7年3月24日申請分から戸籍情報がシステム連携(注)されるため、別途戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなります。
(注)申請者がマイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意の上、電子申請をおこなうと、戸籍符号が旅券申請データと共に旅券発給管理システムに送信され、同システム上で戸籍電子証明書(戸籍謄本)が連携されます。これにより、申請者は電磁的に戸籍謄本を提出したことになります。
これまでは窓口申請で6営業日、オンライン申請で5営業日でパスポートの作成を行っていましたが、作成方法の変更に伴い、窓口申請で11営業日、オンライン申請については申請時に受領開始日を通知します。
手数料の改定
パスポート申請にかかる手数料が窓口申請とオンライン申請によって異なるようになります。
申請の種類 |
収入印紙 |
愛媛県収入証紙 |
合計 |
|
---|---|---|---|---|
10年旅券(申請時18歳以上)
|
窓口申請 |
14,000円 |
2,300円 |
16,300円 |
オンライン申請 | 14,000円 | 1,900円 | 15,900円 | |
5年旅券(申請時12歳以上)
|
窓口申請 |
9,000円 |
2,300円 |
11,300円 |
オンライン申請 | 9,000円 | 1,900円 | 10,900円 | |
5年旅券(申請時12歳未満)
|
窓口申請 |
4,000円 |
2,300円 |
6,300円 |
オンライン申請 |
4.000円 |
1,900円 |
5,900円 |
|
残存有効期間同一旅券 | 窓口申請 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
オンライン申請 | 4,000円 | 2,300円 | 5,900円 |
令和4年4月1日から、有効期間10年の旅券の発給等を申請できる年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。
これは、民法の改正により、令和4年4月1日に成年年齢が引き下げられることに伴い、旅券法の一部改正についても同日に施行されることによるものです。
また、成年年齢の引下げに伴い、旅券の発給等の申請に当たり親権者の同意が不要となる年齢も20歳以上から18歳以上に引き下げられました。
ご自身の状況 | 申請種類 |
初めてパスポートの発給を申請される方 期限切れパスポートをお持ちの方 |
新規申請 |
ご自身の状況 |
申請種類 |
有効期限が1年未満になった方 パスポートを損傷した方(旅券面の記載事項が判別できない等) 査証欄が残り少なくなり新しく作り直す方(残り3ページ程度になった場合) |
切替申請 |
以下の事象が発生し、パスポートを新しく作り直す場合 氏名を変更された方 本籍地を他の都道府県に変更された方 性別を変更された方 |
訂正新規申請 |
以下の事象が発生し、パスポートの残り期間はそのままで作り直す場合 氏名を変更された方 本籍地を他の都道府県に変更された方 性別を変更された方 査証欄が残り少なくなり新しく作り直す方(残り3ページ程度になった場合) |
残存有効期間同一申請 |
有効中のパスポートを紛失した・盗まれた方 有効中のパスポートが火事で燃えてしまった方 |
紛失等の届出 |
申請は、月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)8時30分から17時まで
受取は、月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)8時30分から17時15分まで
新規申請(切替新規・訂正新規を含む) |
7日 |
---|---|
残存有効期間同一申請 |
7日 |
オンライン申請 |
6日 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください