ホーム > 暮らし > 安全・安心なまちづくり(防災・防犯・交通安全など) > 防災 > 被災者支援情報
ここから本文です。
掲載日:2021年2月10日
トピックス
現在、情報はありません。
被災された方の生活の、一日も早い復旧・復興のために必要な情報を掲載します。
災害により住家に被害を受けたことを証明する罹災証明書の申請手続案内です。罹災証明書は、被災者生活再建支援法に基づく支援金、各種義援金、税金・公共料金などの減免、仮設住宅、公営住宅への優先入居、災害復興住宅融資、損害保険などの手続きに必要となります。罹災証明書の交付には被害認定調査が必要なため、お時間がかかる場合がありますが、罹災の届出を証明する「罹災届出証明書」は基本的に申請と同時に交付を受けることができます。なお、火災(大規模火災以外)の罹災証明(り災証明)は、伊予消防等事務組合のサイトをご覧ください。
政府広報インターネットテレビ:1分動画「災害で住まいが被害を受けたとき最初にすること~被害状況を写真で記録する~」(外部サイトへリンク)
関連リンク(火災の罹災証明はこちら)
双葉郡8町村より伊予市へ避難している方で、お住まいだった町村への連絡がまだお済みでない方は、現在の所在地・連絡先などを福島県双葉郡支援センター(フリーダイヤル0120-006-865)にご連絡ください。
お問い合わせ