ここから本文です。
掲載日:2022年6月3日
日本人の死因の3番目を占める肺炎は、抵抗力が弱った時にかかりやすく、高齢者を中心に年間12万人が亡くなっています。肺炎を引き起こす病原菌には様々な種類がありますが、高齢者の肺炎の原因で最も多いものが肺炎球菌です。
高齢者の肺炎球菌感染症ワクチン、インフルエンザワクチン、コロナワクチンなどを接種する場合は、接種間隔について接種医と相談してください。
伊予市に住民票があり、下表(1)の年齢の人(令和4年度限り)又は下表(2)の条件を満たす人
いずれも、過去に成人用肺炎球菌ワクチン(多価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン23価)の接種を受けたことがある方は対象となりません。
(1)経過措置の対象となる方
接種日に誕生日を迎えていなくても、以下の生年月日に該当すれば接種可能です。
65歳 | 昭和32年4月2日生まれから昭和33年4月1日生まれのかた |
70歳 | 昭和27年4月2日生まれから昭和28年4月1日生まれのかた |
75歳 | 昭和22年4月2日生まれから昭和23年4月1日生まれのかた |
80歳 | 昭和17年4月2日生まれから昭和18年4月1日生まれのかた |
85歳 | 昭和12年4月2日生まれから昭和13年4月1日生まれのかた |
90歳 | 昭和7年4月2日生まれから昭和8年4月1日生まれのかた |
95歳 | 昭和2年4月2日生まれから昭和3年4月1日生まれのかた |
100歳 | 大正11年4月2日生まれから大正12年4月1日生まれのかた |
(2) |
接種日現在に60~64歳で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人(身体障害者手帳1級相当) |
---|
生活保護世帯・中国残留邦人等の支援給付世帯の方は無料(受給証明書が必要です)
接種券・予診票は各実施医療機関にあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください