文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ここから本文です。

掲載日:2025年10月21日

南山崎小学校でみつけた宝物

展示パネル

 昨年度、伊予市立南山崎小学校が所蔵する歴史資料を調査しました。

 今回は、そのなかから文化財専門員が厳選した地域の宝物を展示します。

 みなさんの母校にも貴重な品が眠っているかも?

 12月8日(月)まで展示予定です。

 古写真は、展示期間中、数日おきに展示替えをおこないます。

展示ケース

R7-minamiyamasaki4

 

R7-minamiyamasaki3

 

R7-minamiyamasaki1

ビワばかり 品種別に重さが計測できます。ビワ栽培が盛んな土地柄を象徴する民具です。

 

R7-minamiyamasaki2

児童が作成した冊子3冊も展示しています。コピーを手に取って読めるようにしました。

  • 「野におわします石仏さまー南山崎地区石仏調査ー」(昭和51年)石造仏の由来などの伝承も記録されており、調査報告書として貴重です。
  • 「郷土の伝説」(昭和52年)UFOや幽霊の目撃談や噂話が、児童目線で生き生きと語られています。南山崎版「遠野物語」となるか。
  • 「郷土のためにつくした人びと」(昭和53年)児童たちが南山崎の偉人を紹介しています。

 

お問い合わせ

教育委員会事務局社会教育課文化財保護担当

電話番号:089-982-5155

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?