ホーム > ミカンまるとまちづくり > 都市計画・建築 > 第2回「国鉄通りおさんぽプロジェクト」を実施しました!
ここから本文です。
掲載日:2022年1月14日
令和3年10月22日、23日の2日間で、第2回「国鉄通りおさんぽプロジェクト」を実施しました。当日は天候に恵まれ、いつもと違う商店街をたくさんの人に「おさんぽ」していただきました。
1.実施状況
2.効果測定結果
道路空間の安全性・にぎわい・回遊性の向上を目指して、JR伊予市駅前にある「国鉄通り」の通行方法を変更する社会実験を行うものです。
伊予市では、平成30年度から商店街や地域の方々と共に、将来の道路空間の活用方法を検討する「国鉄通りおさんぽプロジェクト」を進めています。
このプロジェクトは、みなみ地域振興会を中心に地元の方々と協議を重ね、港南中学校や伊予農業高校にもご協力をいただき計画しました。
今回で第2回目となる実験では、車道を片側一方通行にして歩行者スペースを広くし、訪れる人に安全で歩きやすい道路空間を体験してもらいます。
また、商店街に休憩できるスペースを作ったり、通りに一体感を持たせるため、お店に統一の看板を設置するなど、まちの変化についても検証します。
いつもと違う商店街をお気軽に「おさんぽ」してみてください。
令和3年10月22日(金曜日)、23日(土曜日)
両日とも11時から18時まで
通行規制の準備・撤去のため、前後1時間程度も規制が行われます。
「国鉄通りおさんぽプロジェクト」チラシ(両面)(PDF:906KB)
国鉄通り、商店街(伊予市灘町)
一方通行区間:伊予鉄郡中港駅からサラダ館灘町店まで(県道郡中港線)
車で来て歩かれる方は、伊予市役所又はシルバー人材センター(伊予港)駐車場をご利用ください。
社会実験の効果を検証するため、次のとおり調査を行います。
会場内の交差点にビデオカメラを設置し、歩行者と自転車の交通量を計測します。
商店街を訪れた人が、どのような行動を行っているかを調査します。
通りを利用されている人に、来訪目的や道路の快適性・安全性などについて、アンケートを行います。
関連リンク
この活動は、国土交通省四国地方整備局の「魅力ある四国のまちづくり事例集」に掲載されています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください