文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 教育・子育て・福祉 > 福祉 > 介護保険 > おもに事業者の方への情報 > 電子申請・届出システムについて

ここから本文です。

掲載日:2024年10月1日

電子申請・届出システムについて

電子申請・届出システムについて(概要)

厚生労働省において、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請・届出については、介護事業者がすべての地方公共団体に対して所要の申請・届出に関する手続きを簡易にすることを目的に、令和7年度末までにすべての地方公共団体が「電子申請・届出システム」を利用しなければならないこととされました。

この電子申請届出システムでは、申請様式・付表等についてウェブ上で直接入力ができるとともに、添付資料をシステム上に提出することができるため、介護事業者の申請等に係る書類作成負担を大きく軽減させることが期待されています。

詳細については、厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

伊予市における運用について

伊予市では、以下の申請・届出について、令和6年10月1日から原則として電子申請・届出システムで受け付けることとします。なお、同システムによる申請等が難しい場合は、紙媒体又はメールでの提出も可能とします。

受付可能なサービス事業所

伊予市が指定するすべてのサービス事業所

  1. 地域密着型サービス等(居宅介護支援、介護予防支援含む)
  2. 総合事業

受付可能な電子申請・届出の種類

  • 指定申請
  • 指定更新申請
  • 廃止・休止届出
  • 再開届出
  • 変更届出

介護予防支援委託届には対応していませんのでご注意ください。
介護職員等処遇改善加算等の届出には対応していませんのでご注意ください。

システムへのログイン方法

電子申請・届出システムには以下のリンクから接続可能です。

電子申請・届出システム(外部サイトへリンク)

システムの操作方法については、下記の操作マニュアルをご参照ください。

システム利用に必要な準備について

1.対応ブラウザについて

MicrosoftEdge、Safari、Chrome

2.GビズID(gBizID)

 

電子申請・届出システムの利用には、あらかじめ『GビズID』の取得が必要です。
(GビズID:1つのID・パスワードで、様々な行政サービスにログインできるデジタル庁のサービス)

GビズIDを取得していない事業者は、電子申請・届出システムのトップページから「GビズIDを作成する」をクリックして、取得してください。

作成方法については、まず、電子申請・届出システムのマニュアルの中のGビズIDの記載をお目通しいただき、その後、GビズIDのホームページのID作成ガイドをご確認ください。

 

 

注意事項

  1. GビズIDにはいくつか種類がありますが、本システムでは「gBizIDプライム」と「gBizIDメンバー」のみ利用可能です。「gBizIDエントリー」という種類のアカウントは対象外となりますので、ご注意ください。
  2. GビズIDの作成には、申請書類が申請先に到達してから2週間程度時間がかかるようです。介護の指定申請等の〆切から逆算し、余裕をもってIDの取得手続を行っていただきますようお願いいたします。

 

3.各種マニュアル

最新のマニュアルは、電子申請・届出システムのトップページの上部にある「ヘルプ」をクリックするとご覧いただけます。

 

お問い合わせ

市民福祉部長寿介護課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-982-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?