ここから本文です。
掲載日:2023年11月30日
![]()
適切な農地利用、鳥獣被害防止対策の推進と共に、新規就農者など新たな担い手を確保、育成し、持続可能な農業を推進します
本市は、瀬戸内式の温暖な気候に恵まれ、平地では水稲や麦、ナス、花きなど、中山間地では温室みかんやびわ、甘平、キウイフルーツ、くりなどが盛んに栽培されています。しかし、高齢化に伴う担い手の減少に伴い、農業生産に必要な農地面積が減少し、さらに農地利用されなくなった土地が有害鳥獣の温床となり、農作物等への被害が拡大する悪循環に繋がっています。また、ため池や農道、水路といった農業用施設の老朽化対策も喫緊の課題となっています。
| 272 | 農地費一般事務 | 農林水産課 | ||||||||
| 273 | 道後平野農業水利県営事業負担金 | 農林水産課 | ||||||||
| 274 | 農村環境保全向上活動支援事業 | 農林水産課 | ||||||||
| 281 | 市単独土地改良事業 | 農林水産課 | ||||||||
| 282 | 小規模土地改良事業 | 農林水産課 | ||||||||
| 286 | 農地・農業用施設災害復旧事業 | 農林水産課 | ||||||||
| 288 | 中山フラワーハウス管理運営事業 | 農林水産課 | ||||||||
| 289 | 中山農林施設管理運営事業 | 農林水産課 | ||||||||
| 290 | 双海トレーニングセンター管理運営事業 | 農林水産課 | ||||||||
| 348 | 農業活性化緊急対策事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 349 | 環境保全型農業直接支援事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 350 | 鳥獣害防止対策推進事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 351 | 柑橘放任園害虫対策事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 352 | 中山間地域等直接支払交付金事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 353 | 中山農産加工場管理運営事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 354 | 畜産業振興支出負担事務 | 農業振興課 | ||||||||
| 355 | 果樹振興対策事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 356 | 農地中間管理事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 357 | 農地集積推進事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 358 | 農業振興地域整備計画事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 359 | 農業総務一般事務 | 農業振興課 | ||||||||
| 360 | 農業関係団体負担金等交付事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 361 | 経営継承・発展等支援事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 362 | 農業振興助成事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 363 | 農業近代化資金利子補給事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 364 | 新規就農総合支援事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 365 | 農業振興団体補助事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 366 | 農業女性グループ育成事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 367 | 農業振興一般事務 | 農業振興課 | ||||||||
| 368 | 経営所得安定対策直接支払推進事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 369 | 水田農業構造改革対策事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 370 | グリーンツーリズム対策事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 371 | 担い手総合支援事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 372 | 農業資材等価格高騰対策支援事業 | 農業振興課 | ||||||||
| 559 | 農業委員会一般事務 | 農業委員会事務局 | ||||||||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください