ここから本文です。
掲載日:2024年12月16日
国民健康保険加入者ごとに1枚の「国民健康保険被保険者証」(以下「保険証」とします)を交付します。
※令和6年12月2日の法改正に伴い、保険証は廃止となり、新規発行されなくなりました。法改正以後はマイナ保険証の利用登録状況に応じて、資格確認書または資格情報のお知らせを交付します。
通常、保険証の有効期限は8月1日から翌年の7月31日までです。
ただし、次の方は有効期限が異なります。
有効期限が切れるまでに新しい保険証(被保険者証兼高齢受給者証)を送付します。
※令和6年12月2日から保険証が廃止されたことに伴い、保険証廃止以降に70歳になられる方には、マイナ保険証の利用登録に応じて、資格確認書または資格情報のお知らせを送付いたします。
有効期限が切れるまでに資格確認書を送付します。詳しくは後期高齢者医療制度をご覧ください。
※経過措置として令和6年12月2日から令和7年7月31日までに新たに75歳になられる方には、マイナ保険証の有無に問わず、令和7年7月31日までご使用いただける資格確認書が交付されます。令和7年8月1日以降はマイナ保険証の利用登録に応じて、資格確認書または資格情報のお知らせの送付に変更となりますのでご注意ください。
毎年、国民健康保険加入者のみなさんへ新しい保険証を送付します。
※令和6年12月2日に保険証が廃止されたことに伴い、令和7年度の一斉更新から、マイナ保険証の利用登録に応じて、資格確認書または資格情報のお知らせの送付に変更となります。
一斉更新時に簡易書留による郵送を希望される場合は、市民課へお申し出ください。
保険証を紛失したり、破損したときは、保険証の再交付ができなくなりました。マイナ保険証をお持ちでない方は、資格確認書の交付申請が必要となります。マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証での受診となります。マイナ保険証をお持ちの方で、資格情報のお知らせが必要な方は、窓口にてご申請ください。
再発行した後に、紛失した保険証が見つかった場合は、古い方の保険証を返却してください。
伊予市市民課、中山地域事務所、双海地域事務所
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください