掲載日:2024年9月30日
意思疎通支援事業
障害や難病のため、意思疎通を図ることに支障がある方の日常生活や社会生活におけるコミュニケーションの円滑化を推進するため、手話通訳、要約筆記等の方法により、意思疎通を支援する者の派遣等を行っています。
手話通訳者設置事業
福祉課に手話通訳者を設置し、意思疎通の支援を行っています。
- 設置日時
月曜日~金曜日8時30分~17時00分(祝日・年末年始を除く)
- 実施内容
(1)障がい福祉窓口の通訳業務に関すること。
(2)相談、生活支援、その他の障がい福祉の事務に関すること。
(3)手話通訳者の養成、手話の普及活動に関すること。
手話通訳者等派遣事業
市内に在住する身体障害者手帳の交付を受けた聴覚障がい者等の意思疎通を支援するため、愛媛県に登録している手話通訳者や要約筆記者を派遣しています。
- 派遣できる内容
(1)生命及び健康の維持増進に関すること。
(2)財産・労働等、権利義務に関すること。
(3)官公庁・裁判所・警察・公共職業安定所・学校等、公的機関に関すること。
(4)社会参加を促進する学習活動等に関すること。
(5)冠婚葬祭等、地域生活及び家庭生活に関すること。
- 注意事項
○派遣を希望する人は、利用日の7日前までには申請書を提出してください。
ただし急な病気など緊急の場合はこの限りではありません。
○派遣範囲は原則として愛媛県内とし、派遣時間は1回につき3時間を上限とします。
○派遣対象者1人あたりの派遣回数は、1週間に3回を限度とします。
○営利目的の場合や政治団体・宗教団体の行う活動などには派遣できません。
○利用料は無料です。(個人負担はありません)
○派遣申請書は福祉課にあります。
- 申込先
伊予市福祉課
FAX089-983-3354
手話奉仕員養成事業
市内に在住する聴覚障がい者等の意思の疎通を支援するため、手話奉仕員養成講座を実施しています。
この講座は、初めて手話を学ぶ方を対象としており、全講座の80%以上を受講した人には「修了証」を発行しています。
- 講座名
手話奉仕員養成講座(入門・基礎)
- 実施期間
5月~3月毎週木曜日18時30分~20時30分(全40回)
- 実施場所
伊予市役所
- 募集定員
10名
(1)伊予市在住もしくは伊予市に通勤・通学している人
(2)これまでに同等の講座を修了していない人
- 受講料
無料(但し指定テキストをお持ちでない方には購入をお願いしています)
- テキスト
手話奉仕員養成テキスト「手話を学ぼう手話で話そう」DVD付
定価:3,000円(税別)
※購入希望者は申込時にお申し出ください。
- 申込先
伊予市福祉課(毎年4月の広報で募集しています)
TEL089-982-1121
- 備考
本講座を修了した方で、復習等のため翌年度以降も聴講を希望する方は、福祉課までお申し出ください。
手話サロン(啓発・交流活動)
手話に興味のある方を対象に、気軽に参加できる「手話サロン」を開催しています。
楽しみながら交流し、簡単な手話を覚えましょう。
- 実施日時
毎月第3月曜日(祝日の場合、変更あり)13時30分~15時00分
- 実施場所
伊予市ボランティアセンター(伊予市総合保健福祉センター2階)
- 備考
申込みの必要はありません。
開催日については、伊予市ボランティアセンターまたは伊予市福祉課にお問い合わせください。