文字サイズ
大
小
色合いの変更
音声読み上げ
Foreign Language

ホーム > 教育・子育て・福祉 > 子育て支援情報 > “すくすく育て、いよしっ子!”出産・子育てを応援します

ここから本文です。

掲載日:2025年4月7日

“すくすく育て、いよしっ子!”出産・子育てを応援します

県・市町連携予市人口減少対策補助金

【出産世帯応援補助金に係る大切なお知らせ】

令和7年度出産世帯応援補助事業については、
制度詳細について愛媛県と協議中のため
詳細決定及び公開まで今しばらくお待ちください。

伊予市で新たに出産した世帯を育児用品、時短・省エネ家電の購入費を補助することで応援する「出産世帯応援補助事業」につきまして、令和6年度末にお問い合わせいただいた方に愛媛県の確認を得たうえで「令和7年度事業から定額給付金となる可能性」についてご説明したところですが、その後の愛媛県の方針変更により、領収書等、実際に商品等を購入したことが確認できる資料の添付が必要となる見込みです。現在、具体的な運用について検討・協議、要綱の整備を進めておりますので、受付開始まで今しばらくお待ちください。

なお、令和6年度中に出産した方については、お子様の1歳となる日(誕生日)前日を受付期限として案内しているところですが、今回、行政側の都合で受付開始できないことから、一定期間の救済措置を設ける予定となっています。

詳細が決定しましたら、こちらのページでご案内しますので、今しばらくお待ちください。

出産世帯奨学金返還補助金の受付期限については、従来どおり(お子様の1歳の誕生日前日まで)ですので、特にご注意ください。

【本件に係る愛媛県の公式ホームページ】

https://www.pref.ehime.jp/page/106473.html

【愛媛県庁担当部署の問い合わせ先】

愛媛県画振興部策企画局

少子化対策・男女参画課話:089-968-2467

令和7年度の各種補助金受付について

伊予市は、出産、子育てを望む方が経済的な理由で諦めることなく希望を叶えられ、安心して子育てができる環境づくりを進めるため、愛媛県と連携して様々な支援により市民のみなさんの出産、子育てを応援します。

【現在受付中の補助金メニュー】

☆各補助金の名称をクリックすると、詳細ページが開きます。

〇伊予市で新たに出産したすべての世帯を“奨学金の返還支援”で応援します!

〇伊予市で働き始める保育士さんを支援します!

補助金の申請をされる方は、下記の交付要綱等で詳細をご確認ください。

お問い合わせ

市民福祉部子育て支援課 

伊予市米湊820番地

電話番号:089-982-1119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?